目次

Search

  1. はじめに
  2. Informatica Data Engineering Integrationについて
  3. マッピング
  4. マッピングの最適化
  5. ソース
  6. ターゲット
  7. トランスフォーメーション
  8. Pythonトランスフォーメーション
  9. データプレビュー
  10. クラスタワークフロー
  11. プロファイル
  12. 監視
  13. 階層データ処理
  14. 階層データ処理設定
  15. スキーマが変更された階層データの処理
  16. インテリジェント構造モデル
  17. ブロックチェーン
  18. ステートフルコンピューティング
  19. 付録 A: 接続リファレンス
  20. 付録 B: データ型リファレンス
  21. 付録 C: 関数リファレンス

ユーザーガイド

ユーザーガイド

手順3.格納場所の設定

手順3.格納場所の設定

監査ルールと監査条件を定義したマッピングを実行する前に、監査結果の格納場所を設定します。
マッピング監査プロパティで格納場所を設定します。結果は、ローカルファイル、JDBC接続を使用するデータベース、またはその両方に格納できます。
ローカルファイルストレージの設定
結果をローカルファイルに格納するには、以下のプロパティを設定します。
  • ファイルディレクトリ。
    結果ファイルを格納するローカルディレクトリ。
  • ファイル名。
    結果を格納するファイルの名前。ファイルが存在しない場合は、実行時に作成されます。
  • 付加。
    結果を既存のファイルに付加するには、このオプションを選択します。結果を付加するように選択しない場合、データ統合サービスは、マッピングの実行時にファイル内の結果を上書きします。
JDBC接続ストレージの設定
JDBC接続を使用するデータベースに結果を格納するには、次の手順を実行します。
  1. 監査結果を格納するデータベースにJDBC接続が定義されていることを確認します。
  2. 結果を格納するリソーステーブルを作成します。以下のスキーマを使用してテーブルを作成します。
    CREATE TABLE <table name> ( RULE_NAME VARCHAR2 (128), RESULT VARCHAR2 (128), EXECUTION_ID VARCHAR2 (128), DIS_NAME VARCHAR2 (128), USER_NAME VARCHAR2 (128), MAPPING_NAME VARCHAR2 (128), TIMESTAMP VARCHAR2 (29) )
  3. 以下の接続ストレージプロパティを設定します。
    • 接続。
      JDBC接続を選択します。
    • 所有者。
      テーブルを含むデータベースの名前。
    • リソース。
      結果を格納するために作成したテーブルの名前。
ローカルファイルストレージ設定をクリアするには、
[ファイルストレージ]
クリアボタンをクリックします。JDBC接続ストレージ設定をクリアするには、
[データベースストレージ]
クリアボタンをクリックします。次の図は、これらのボタンを示しています。 Developer toolの[監査]マッピングプロパティのスクリーンショット。サンプルルールのほか、ファイルストレージとデータベースストレージが設定されています。[ファイルストレージ]クリアボタンと[データベースストレージ]クリアボタンが赤い矩形で強調表示されています。