目次

Search

  1. はじめに
  2. Informatica Data Engineering Integrationについて
  3. マッピング
  4. マッピングの最適化
  5. ソース
  6. ターゲット
  7. トランスフォーメーション
  8. Pythonトランスフォーメーション
  9. データプレビュー
  10. クラスタワークフロー
  11. プロファイル
  12. 監視
  13. 階層データ処理
  14. 階層データ処理設定
  15. スキーマが変更された階層データの処理
  16. インテリジェント構造モデル
  17. ブロックチェーン
  18. ステートフルコンピューティング
  19. 付録 A: 接続リファレンス
  20. 付録 B: データ型リファレンス
  21. 付録 C: 関数リファレンス

ユーザーガイド

ユーザーガイド

Blazeエンジンの実行プランの詳細

Blazeエンジンの実行プランの詳細

Blazeエンジンの実行プランの詳細は、AdministratorツールおよびDeveloper toolで表示できます。
Developer toolで、Blazeエンジンの実行プランがワークフローとして表示されます。ワークフロー内の各コンポーネントをクリックし、詳細を取得できます。
次の図に、Developer toolでのBlaze実行プランを示します。 この図では、ワークフローの実行プランがグラフィカルに表示されています。フローは、開始タスクで始まり、その後に3つの異なるセッション前タスクが続きます。これらのタスクの後にメインセッションタスクとセッション後タスクが実行されます。
Blazeエンジン実行プランワークフローには、次のコンポーネントが含まれます。
  • 開始タスク。ワークフロー開始タスク。
  • コマンドタスク。ローカルデータの前処理または後処理タスク。
  • グリッドマッピング。Blazeエンジンがコンパイルしてノードのクラスタ全体に配布するInformaticaのマッピング。
  • グリッドタスク。Blazeエンジン実行者がグリッドマネージャに送信した並行処理ジョブ要求。
  • グリッドセグメント。グリッドタスクに含まれるグリッドマッピングのセグメント。
  • タスクレット。個別のDTMで実行されるグリッドセグメントのパーティション。
Administratorツールで、Blazeエンジンの実行プランがスクリプトとして表示されます。
次の図に、Blaze実行スクリプトを示します。
Administratorツールで、Blazeエンジンの実行プランには次の詳細があります。
  • スクリプトID。Blazeエンジンスクリプトの固有のIDです。
  • スクリプト。データ統合サービスがマッピングロジックに基づいて生成するBlazeエンジンスクリプトです。
  • 依存対象。このスクリプトが依存するタスクです。タスクには、その他のスクリプトおよび開始タスクなどのデータ統合サービスタスクが含まれます。