目次

Search

  1. はじめに
  2. Informatica Data Engineering Integrationについて
  3. マッピング
  4. マッピングの最適化
  5. ソース
  6. ターゲット
  7. トランスフォーメーション
  8. Pythonトランスフォーメーション
  9. データプレビュー
  10. クラスタワークフロー
  11. プロファイル
  12. 監視
  13. 階層データ処理
  14. 階層データ処理設定
  15. スキーマが変更された階層データの処理
  16. インテリジェント構造モデル
  17. ブロックチェーン
  18. ステートフルコンピューティング
  19. 付録 A: 接続リファレンス
  20. 付録 B: データ型リファレンス
  21. 付録 C: 関数リファレンス

ユーザーガイド

ユーザーガイド

JDBC V2接続のプロパティ

JDBC V2接続のプロパティ

JDBC V2接続をセットアップする際には、接続プロパティを設定する必要があります。
接続プロパティの順序は、表示するツールによって異なる場合があります。
次の表に、JDBC V2接続のプロパティを示します。
プロパティ
説明
名前
接続の名前。この名前では、大文字と小文字が区別されず、ドメイン内で一意にする必要があります。このプロパティは、接続を作成した後に変更できます。名前は128文字以内で指定し、空白および次の特殊文字は使用できません。 ~ ` ! $ % ^ & * ( ) - + = { [ } ] | \ : ; " ' < , > . ? /
ID
データ統合サービスが接続の識別に使用する文字列。IDでは大文字と小文字が区別されません。255文字以下で、ドメイン内で一意である必要があります。このプロパティは、接続を作成してから変更できません。デフォルト値は接続名です。
説明
接続の説明。説明は、4,000文字を超えることはできません。
場所
接続を作成するドメイン。
タイプ
接続タイプ。[JDBC V2]を選択します。
[詳細]
タブには、JDBC V2接続の接続属性が含まれています。以下の表に、接続属性を示します。
プロパティ
説明
ユーザー名
データベースユーザー名。
Type 4 JDBCドライバをサポートするデータベースへのアクセス権限のあるユーザー名。
パスワード
データベースユーザー名のパスワード。
スキーマ名
オプション。データベース内で接続するスキーマ名。
スキーマ名を指定しない場合は、データベース内で使用できるすべてのスキーマがリストされます。
JDBCドライバクラス名
JDBCドライバクラスの名前。
以下の表に、該当するデータベースタイプに入力できる、ドライバクラス名を示します。
  • Azure SQLデータベースのJDBCドライバクラス名:
    com.microsoft.sqlserver.jdbc.SQLServerDriver
  • Aurora PostgreSQLのJDBCドライバクラス名:
    org.postgresql.Driver
  • SAP HANAデータベースのJDBCドライバクラス名:
    com.sap.db.jdbc.Driver
特定のデータベースで使用するドライバクラスの詳細については、サードパーティベンダ提供のドキュメントを参照してください。
接続文字列
データベースへの接続に使用する接続文字列。
以下の接続文字列を使用します。
jdbc:<subprotocol>:<subname>
次のリストに、該当するデータベースの種類で入力できる接続文字列の例を示します。
  • Azure SQLデータベースJDBCドライバの接続文字列:
    jdbc:sqlserver://<host>:<port>;database=<database_name>
  • Aurora PostgreSQL JDBCドライバの接続文字列:
    jdbc:postgresql://<host>:<port>[/<database_name>]
  • SAP HANAデータベースドライバの接続文字列:
    jdbc:sap://<host>:<port>/?databaseName=<Database_Name>
特定のドライバで使用する接続文字列の詳細については、サードパーティベンダ提供のドキュメントを参照してください。
サブタイプ
接続先のデータベースタイプ。
以下のデータベースタイプから接続先を選択できます。
  • [Azure SQLデータベース]
    。Azure SQLデータベースに接続します。
  • [PostgreSQL]
    。Aurora PostgreSQLデータベースに接続します。
  • [SAP HANAデータベース]
    。SAP HANAデータベースに接続します。
  • [その他]
    。Cタイプ4 JDBCドライバをサポートする任意のデータベースに接続します。
大文字と小文字が混在する識別子をサポート
データベースで大文字と小文字を区別する識別子が使用される場合、有効にします。
有効にした場合、データ統合サービスは、すべての識別子を
[SQL識別子文字]
プロパティに対して選択された文字で囲みます。
例えば、Aurora PostgreSQLデータベースは大文字と小文字の混在をサポートします。Aurora PostgreSQLデータベースに接続するには、このプロパティを有効にする必要があります。
[SQL識別子文字]
プロパティが[なし]に設定されている場合、
[大文字と小文字が混在する識別子をサポート]
プロパティは無効になっています。
SQL識別子文字
データベースが、SQLクエリで区切り識別子を囲むのに使用する文字のタイプ。使用できる文字は、データベースタイプによって異なります。
データベースで通常識別子が使用される場合、[なし]を選択します。
データ統合サービスでSQLクエリを生成する場合は、識別子を区切り文字で囲みません。
データベースで区切り識別子が使用される場合、文字を選択します。
データ統合サービスでSQLクエリが生成される際、区切り識別子はこの文字で囲まれます。
SAP HANAデータベースサブタイプを指定する場合は、
[SQL識別子文字]
[なし]
として選択します。