目次

Search

  1. はじめに
  2. Informatica Data Engineering Integrationについて
  3. マッピング
  4. マッピングの最適化
  5. ソース
  6. ターゲット
  7. トランスフォーメーション
  8. Pythonトランスフォーメーション
  9. データプレビュー
  10. クラスタワークフロー
  11. プロファイル
  12. 監視
  13. 階層データ処理
  14. 階層データ処理設定
  15. スキーマが変更された階層データの処理
  16. インテリジェント構造モデル
  17. ブロックチェーン
  18. ステートフルコンピューティング
  19. 付録 A: 接続リファレンス
  20. 付録 B: データ型リファレンス
  21. 付録 C: 関数リファレンス

監査のルールとガイドライン

監査のルールとガイドライン

マッピングの監査を設定する場合は、次のルールとガイドラインを考慮します。
  • 最適化されたマッピングの監査を設定することはできません。
  • 既存のトランスフォーメーションから作成された書き込みトランスフォーメーションの監査ルールを作成する場合は、書き込みトランスフォーメーションのポートを名前でリンクする必要があります。
  • マッピングのソースまたはターゲットにマップレットを使用する場合、監査ルールのトランスフォーメーションとしてマップレットを選択することはできません。
  • フッタのコマンドを含むフラットファイルターゲットの監査ルールを設定することはできません。
  • 実行時にターゲットデータオブジェクトを作成する書き込みトランスフォーメーションの監査ルールを定義し、
    [実行オーバーライド]
    [マッピング前]
    に設定した場合は、マッピングの初回実行時に監査が失敗します。その後の実行で、監査結果が計算されます。
  • オペレーティングシステムプロファイルを使用するようにデータ統合サービスを設定する場合、監査付きのマッピングを実行することはできません。
  • JDBC接続ストレージを設定しており、リソーステーブルスキーマが正しくない場合、マッピングと監査は実行されますが、データ統合サービスは結果をテーブルに書き込みません。監査ログに、「
    SEVERE: [WRT_8425] エラー: ライターの実行に失敗しました。
    」というエラーメッセージが記録されます。