目次

Search

  1. はじめに
  2. Informatica Data Engineering Integrationについて
  3. マッピング
  4. マッピングの最適化
  5. ソース
  6. ターゲット
  7. トランスフォーメーション
  8. Pythonトランスフォーメーション
  9. データプレビュー
  10. クラスタワークフロー
  11. プロファイル
  12. 監視
  13. 階層データ処理
  14. 階層データ処理設定
  15. スキーマが変更された階層データの処理
  16. インテリジェント構造モデル
  17. ブロックチェーン
  18. ステートフルコンピューティング
  19. 付録 A: 接続リファレンス
  20. 付録 B: データ型リファレンス
  21. 付録 C: 関数リファレンス

Hiveメタストアデータベースの詳細プロパティ

Hiveメタストアデータベースの詳細プロパティ

クラウドプラットフォームのリレーショナルデータベースをクラスタのHiveメタストアデータベースとして使用する場合、クラスタの作成タスクのソフトウェア設定プロパティで、クラスタ設定プロパティを設定する必要があります。
クラスタの作成タスクを設定し、クラスタ上のhive-site.xml設定ファイルで設定プロパティを設定します。テキストファイルを使用して、hive-site設定を指定し、このファイルへのパスをソフトウェア設定プロパティ内で指定します。
ソフトウェア設定プロパティファイルで以下のプロパティを作成します。
javax.jdo.option.ConnectionURL
データストアのJDBC接続文字列。
javax.jdo.option.ConnectionDriverName
データストアのJDBCドライバクラス名。クラウドプラットフォームと互換性があるJDBCドライバを指定します。
javax.jdo.option.ConnectionUserName
データベースへの接続に使用するユーザー名。
javax.jdo.option.ConnectionPassword
上記データベースユーザアカウントのパスワード。
次のテキストに、ソフトウェア設定プロパティファイルの設定例を示します。
{ "Classification":"hive-site", "Properties":{ "javax.jdo.option.ConnectionURL":"jdbc:mysql:\/\/<RDS_HOST>:<PORT>\/<USER_SCHEMA>?createDatabaseIfNotExist=true", "javax.jdo.option.ConnectionDriverName":"<JDBC driver name>", "javax.jdo.option.ConnectionUserName":"<USER>", "javax.jdo.option.ConnectionPassword":"<USER>" } }
以下に例を示します。
{ "Classification":"hive-site", "Properties":{ "javax.jdo.option.ConnectionURL":"jdbc:mysql:\/\/<host name>:<port number>\/hive?createDatabaseIfNotExist=true", "javax.jdo.option.ConnectionDriverName":"org.mariadb.jdbc.Driver", "javax.jdo.option.ConnectionUserName":"hive", "javax.jdo.option.ConnectionPassword":"hive" } }