目次

Search

  1. はじめに
  2. Workflow Manager
  3. ワークフローとワークレット
  4. セッション
  5. セッション設定オブジェクト
  6. タスク
  7. ソース
  8. ターゲット
  9. 接続オブジェクト
  10. 検証
  11. ワークフローのスケジュール設定と実行
  12. メールの発信
  13. Workflow Monitor
  14. Workflow Monitorの詳細
  15. セッションとワークフローのログ
  16. 付録 A: セッションプロパティリファレンス
  17. 付録 B: ワークフロープロパティリファレンス

ワークフローベーシックガイド

ワークフローベーシックガイド

[ターゲット]ノード

[ターゲット]ノード

[ターゲット]ノードには、マッピングのターゲットと設定が表示されます。 特定のターゲットの設定項目を表示し設定するには、表示されたリストからターゲットを選択します。 以下の設定項目を設定することができます。
  • Writer。
    統合サービスが各ターゲットインスタンスで使用するwriterが表示されます。リレーショナルターゲットの場合は、リレーショナルwriterとファイルwriterのいずれかを選択できます。 外部ローダーを使用するには、ファイルwriterを選択します。 ファイルwriterを使用するようにリレーショナルターゲットを上書きした後に、ターゲットのファイルプロパティを定義します。[ファイルプロパティの設定]をクリックして、定義するターゲットを選択します。
  • 接続。
    ターゲット接続を表示します。 接続タイプおよび接続に使用する値を選択できます。また、接続オブジェクトの値を編集することもできます。
  • プロパティ。
    異なるターゲットタイプでは、異なるプロパティを表示します。 リレーショナルターゲットの場合は、Mapping Designerで設定したプロパティを上書きできます。 また、リレーショナルターゲットに、次のセッションプロパティを設定することもできます。
    リレーショナルターゲットのプロパティ
    説明
    ターゲットロードタイプ
    [Normal]と[Bulk]のどちらかを選択します。
    [Normal]を選択した場合、統合サービスはターゲットを通常どおりにロードします。
    DB2、Sybase、Oracle、Microsoft SQL Serverにロードする場合には、[Bulk]を選択できます。他のデータベースタイプに[Bulk]を指定すると、統合サービスはノーマルロードに戻ります。[Bulk]モードでロードすると、セッションのパフォーマンスを向上させることができますが、データベースロギングが発生しないので、リカバリを実行する機能が制限されます。
    マッピングにアップデートストラテジトランスフォーメーションが含まれる場合には、[Normal]モードを選択してください。
    [Normal]を選択し、Microsoft SQL Serverターゲット名にスペースが含まれる場合、接続オブジェクトで以下の接続環境SQLを設定します。
    SET QUOTED_IDENTIFIER ON
    挿入
    統合サービスは、挿入のフラグが設定された行をすべて挿入します。
    更新時に更新
    統合サービスは更新のフラグが設定された行をすべて更新します。
    挿入時に更新
    統合サービスは更新のフラグが設定された行をすべて挿入します。
    更新しない場合は挿入
    更新のフラグが設定された行がターゲット内に存在している場合、統合サービスはこれらの行を更新し、挿入のマークが付いている残りの行を挿入します。
    削除
    統合サービスは、削除のフラグが設定された行をすべて削除します。
    テーブルの切り詰め
    統合サービスは、ロードする前にターゲットを切り詰めます。
    拒否ファイルディレクトリ
    拒否ファイルディレクトリ名。デフォルトでは、統合サービスは拒否ファイルをすべてサービスのプロセス変数ディレクトリ$PMBadFileDirに書き込みます。
    [拒否ファイル名]フィールドにディレクトリとファイル名の両方を指定する場合は、このフィールドをクリアします。統合サービスはセッションの実行時に、このフィールドと[拒否ファイル名]フィールドを連結します。
    $BadFile
    Name
    セッションパラメータを使用して、ファイルディレクトリを指定することもできます。
    拒否ファイル名
    拒否ファイルのファイル名、またはファイル名とパス。デフォルトで、統合サービスはターゲットインスタンス名に従って、「
    ターゲット名
    .bad」のように拒否ファイルに名前を付けます。 必要に応じて、$BadFile
    名前
    セッションパラメータを使用してファイル名を指定することもできます。
    統合サービスはセッションの実行時に、このフィールドと[ソースファイルディレクトリ]フィールドを連結します。たとえば、[拒否ファイルディレクトリ]フィールドに「C:\reject_file\」と入力されているときに、[拒否ファイル名]フィールドに「filename.bad」と入力すると、統合サービスは拒否された行をC:\reject_file\filename.badに書き込みます。
    ファイルターゲットの場合は、Target Designerで設定したプロパティを上書きできます。 また、ファイルターゲットに、次のセッションプロパティを設定することもできます。
    ファイルターゲットのプロパティ
    説明
    パーティション化されたファイルの統合
    これを選択すると、パーティション化されたターゲットファイルがセッションの終了時に1つに結合され、個別の出力ファイルがそれぞれ削除されます。結合ファイルの作成に失敗した場合には、個別の出力ファイルは削除されません。
    セッションでFTP、外部ローダ、メッセージキューのいずれかを使用する場合には、ファイルは結合できません。
    マージファイルディレクトリ
    このフィールドにはディレクトリ名を入力します。デフォルトでは、統合サービスは結合ファイルをサービスプロセス変数ディレクトリ$PMTargetFileDirに書き込みます。
    [マージファイル名]フィールドに完全なディレクトリおよびファイル名を入力する場合は、このフィールドをクリアします。
    マージファイル名
    結合ファイルの名前。デフォルトの名前は「
    ターゲット名
    .out」です。 [パーティション化されたファイルの統合]を選択した場合には、このプロパティは必須です。
    存在しない場合はディレクトリを作成
    ターゲットディレクトリが存在しない場合は作成します。
    出力ファイルディレクトリ
    このフィールドにはディレクトリ名を入力します。デフォルトで、統合サービスはサービスのプロセス変数ディレクトリ$PMTargetFileDirに出力ファイルを書き込みます。
    [出力ファイル名]フィールドにディレクトリとファイル名の両方を指定する場合は、このフィールドをクリアします。統合サービスはセッションの実行時に、このフィールドと[出力ファイル名]フィールドを連結します。
    また、セッションパラメータ$OutputFile
    Name
    を使ってファイルディレクトリを指定することもできます。
    出力ファイル名
    ファイル名、またはファイル名とディレクトリを入力します。デフォルトで、マッピングで使用されるターゲット定義に基づいてターゲットファイルに 「
    ターゲット名
    out」という名前が付けられます。
    ターゲット定義にスラッシュ(/)が含まれている場合、スラッシュはアンダースコア(_)で置き換えられます。
    外部ローダを使ってOracleデータベースにロードを実行する場合には、ファイルの拡張子を指定する必要があります。ファイルの拡張子を指定しなければ、Oracleローダはフラットファイルを検出できないため、統合サービスはセッションの実行に失敗します。
    ファイル名、またはファイル名とディレクトリを入力します。必要に応じて、このファイル名にセッションパラメータ$OutputFile
    Name
    を指定することもできます。
    統合サービスはセッションの実行時に、このフィールドと[出力ファイルディレクトリ]フィールドを連結します。
    FTPを使用するときにファイル名を絶対パスで指定した場合、統合サービスはFTP接続で指定された[デフォルトのリモートディレクトリ]を無視します。 ファイル名を絶対パスで指定する場合は、一重引用符や二重引用符を使用しないでください。
    拒否ファイルディレクトリ
    このフィールドにはディレクトリ名を入力します。デフォルトでは、統合サービスは拒否ファイルをすべてサービスのプロセス変数ディレクトリ$PMBadFileDirに書き込みます。
    [拒否ファイル名]フィールドにディレクトリとファイル名の両方を指定する場合は、このフィールドをクリアします。統合サービスはセッションの実行時に、このフィールドと[拒否ファイル名]フィールドを連結します。
    $BadFile
    Name
    セッションパラメータを使用して、ファイルディレクトリを指定することもできます。
    拒否ファイル名
    ファイル名、またはファイル名とディレクトリを入力します。デフォルトで、統合サービスはターゲットインスタンス名に従って、「
    ターゲット名
    .bad」のように拒否ファイルに名前を付けます。 必要に応じて、$BadFile
    Name
    セッションパラメータを使用してファイル名を指定することもできます。
    統合サービスはセッションの実行時に、このフィールドと[ソースファイルディレクトリ]フィールドを連結します。たとえば、[拒否ファイルディレクトリ]フィールドに「C:\reject_file\」と入力されているときに、[拒否ファイル名]フィールドに「filename.bad」と入力すると、統合サービスは拒否された行をC:\reject_file\filename.badに書き込みます。
    PowerExchange非リレーショナルターゲットに対して、以下のセッションプロパティを設定できます。
    属性名
    説明
    ADABASパスワード
    [ADABAS]ターゲットタイプ用のADABASファイルパスワード。
    ターゲットファイルのADABAS FDTがパスワードで保護されている場合、ADABAS FDTパスワードを入力します。
    PowerCenterはパスワードを暗号化し、ワークフロー用に生成したXMLファイルに暗号化されたパスワードを表示します。
    BLKSIZE
    z/OSの[SEQ]ターゲットタイプ用のz/OSデータセットのブロックサイズ。
    デフォルトは0です。これは最良のブロックサイズを使用することを示します。
    VB
    RECFM
    値に対して選択した場合、実際のブロックサイズは
    BLKSIZE
    に指定する値よりも最大4バイト大きくなる可能性があります。
    DATACLAS
    z/OSの[SEQ]ターゲットタイプ用のz/OS SMSデータクラス名。
    SQLオーバーライドの削除
    [ADABAS]および[VSAM]ターゲットタイプの場合、PowerExchangeに送信されるデフォルトのDelete SQLをオーバーライドします。
    Disp
    z/OSの[SEQ]ターゲットタイプ用のz/OSデータセットの処理。
    有効な値は以下のとおりです。
    • OLD
    • SHR
    • NEW
    • MOD
    デフォルトは、データセットが存在する場合はMOD、存在しない場合はNEWです。
    ファイル名のオーバーライド
    [SEQ]ターゲットタイプと[VSAM]ターゲットタイプの場合、PowerExchangeデータマップ内のデータセット名またはファイル名をオーバーライドします。完全なデータセット名またはファイル名を入力します。
    i5/OSでは、
    library_name
    /
    file_name
    の形式を使用します。
    IMS AMオーバーライド
    [IMS]ターゲットタイプの場合、ターゲットのインポート済みデータ―マップのIMSアクセス方式を使用可能な他のアクセス方式でオーバーライドします。実行時に、セッションでこのオーバーライドアクセス方式を使用します。
    • DL/1 BATCHアクセス方式を指定したターゲットデータマップをインポートした場合は
      O
      と入力して、IMS ODBAアクセス方式でオーバーライドします。ODBAアクセスでは、
      IMS PSBNAMEオーバーライド
      属性および
      IMS PCBNAMEオーバーライド
      属性も指定する必要があります。
    • IMS ODBAアクセス方式を指定したターゲットデータマップをインポートした場合は
      D
      と入力して、DL/IアクセスまたはBMPアクセス指定するDL/1 BATCHアクセス方式でオーバーライドします。
      IMS PCBNUMBERオーバーライド
      属性も指定する必要があります。
    アクセス方式をオーバーライドしてセッションを実行する前に、新しいアクセス方式のPowerExchange設定タスクを完了していることを確認します。例えば、オーバーライドがDL/1 BATCHの場合は、DBMOVERメンバのLISTENER文およびNETPORT文を設定し、Netport JCLを設定する必要があります。オーバーライドがIMS ODBAの場合は、他の設定タスクを実行する必要があります。詳細については、
    『PowerExchangeナビゲータユーザーガイド』
    の「IMSデータマップ」を参照してください。
    IMS PCBNAMEオーバーライド
    [IMS]ターゲットタイプでは、ターゲットのIMS ODBAデータマップをインポートした場合にアクセス方式をオーバーライドしていないと、この値でデータマップのPCB名をオーバーライドします。
    [IMS AMオーバーライド]
    属性でオーバーライドにODBAアクセスを指定した場合は、この値を入力する必要があります。ODBAアクセスにはPCB名が必須です。
    DL/IアクセスまたはBMPアクセスにはPCB番号は使用しません。
    IMS PCBNUMBERオーバーライド
    [IMS]ターゲットタイプでは、ターゲットのDL/1 BATCHデータマップをインポートした場合にアクセス方式をオーバーライドしていないと、この値でデータマップのPCB番号をオーバーライドします。
    [IMS AMオーバーライド]
    属性で、オーバーライドにDL/IアクセスまたはBMPアクセスを指定した場合は、この値を入力する必要があります。DL/IアクセスまたはBMPアクセスにはPCB番号が必須です。
    IMS ODBAアクセスにはPCB番号は使用しません。
    IMS PSBNAMEオーバーライド
    ターゲットのIMS ODBAデータマップをインポートした場合にアクセス方式をオーバーライドしていないと、この値でデータマップのPSB名をオーバーライドします。
    [IMS AMオーバーライド]
    属性でオーバーライドにODBAアクセスを指定した場合は、この値を入力する必要があります。ODBAアクセスにはPSB名が必須です。
    DL/IバッチアクセスまたはBMPアクセスを使用し、このオーバーライドを指定する場合は、Netport JCLの
    PSB=%PSBNAME
    置換変数も指定する必要があります。オーバーライド値は、JCLの置換変数を置き換えます。
    Netport JCLの
    PSB=%PSBNAME
    ではなくPSB=%1置換変数を指定した場合、セッションでNETPORT文のPSB名を使用します(指定した場合)。この場合、各PSBに個別のNETPORT文が必要です。10個のNETPORT文の制限を超えないようにするため、代わりにこのオーバーライドに%PSBNAME置換変数を使用します。
    IMS SSIDオーバーライド
    [IMS]ターゲットタイプでは、ターゲットのIMS ODBAデータマップをインポートした場合にアクセス方式をオーバーライドしていないと、IMSサブシステムID(SSID)のオーバーライドにこの値を使用します。
    [IMS AMオーバーライド]
    属性でオーバーライドにODBAアクセスを指定した場合は、この値を入力する必要があります。ODBAアクセスにはSSIDが必須です。
    IMS DL/1 BATCHアクセス方式やBMP Netportジョブを使用する場合、このオーバーライドはNetport JCLの%IMSID置換変数と使用できます。このオーバーライドでは、セッションに使用するIMS SSIDを指定する置換変数を置き換えます。置換変数とオーバーライドを一緒に使用することで、同一のNetport JCLを使用して複数のIMS環境(開発環境、テスト環境、プロダクション環境など)にアクセスできます。
    DL/Iバッチを使用してIMSデータにアクセスしたり、IMSアンロードファイルにアクセスしたりする場合は、IMS SSIDは必要はありません。
    ターゲットの初期化
    [VSAM]ターゲットタイプの場合、PowerExchangeで空のVSAMデータセットへの挿入と更新の両方を可能にするには、このオプションを選択します。
    このオプションを選択しない場合、PowerExchangeでは空のVSAMデータセットへの挿入のみが許可されます。
    挿入のみ
    [ADABAS]および[VSAM]ターゲットタイプの場合、更新と削除を挿入として処理します。
    ターゲットにキーが存在しない場合、このオプションを選択する必要があります。
    Insert SQLのオーバーライド
    すべての非リレーショナルターゲットタイプ用。PowerExchangeに送信されるデフォルトのInsert SQLをオーバーライドします。
    LRECL
    z/OSの[SEQ]ターゲットタイプ用のデータセットの論理レコード長。
    DispがMODまたはNEWでない場合、この値は無視されます。
    デフォルトは256です。
    VB
    RECFM
    値に対して選択した場合、論理レコード内のデータバイトの最大数をLRECLに指定します。PowerExchangeでは、レコード記述子ワード(RDW)用に、この値に4が追加されます。
    マップ名のオーバーライド
    すべての非リレーショナルターゲットタイプ用。ターゲットPowerExchangeデータマップ名をオーバーライドします。
    この名前を
    [ファイル名のオーバーライド]
    属性でオーバーライドしないと、PWXPCはマッピング内のソースに指定したファイル名を送信します。
    MGMTCLAS
    z/OSの[SEQ]ターゲットタイプ用のSMS管理クラス名。
    DispがMODまたはNEWでない場合、この値は無視されます。
    MODELDCB
    z/OSの[SEQ]ターゲットタイプ用の、SMS管理GDGデータセット以外のデータセットのモデルDCB。
    DispがMODまたはNEWでない場合、この値は無視されます。
    Post SQL
    すべての非リレーショナルターゲットタイプ用。ターゲットデータベース接続を使用してセッションを実行した後に実行される1つ以上のSQL文。
    Pre SQL
    すべての非リレーショナルターゲットタイプ用。ターゲットデータベース接続を使用してセッションを実行する前に実行される1つ以上のSQL文。
    場合によっては、
    [接続ごとにPre SQLを1回実行]
    属性を
    [Pre SQL]
    属性とともに指定する必要があります。
    接続ごとにPre SQLを1回実行
    すべての非リレーショナルターゲットタイプ用。
    [Pre SQL]
    属性で指定したSQLを1つの接続に対して1回だけ実行します。
    この属性は以下のいずれかの場合に選択します。
    • ライタのパーティション化を使用するセッションの
      [Pre SQL]
      属性で、セッションで1回しか実行できないCREATEFILEなどのSQL文を指定します。
      [接続ごとにPre SQLを1回実行]
      を選択しない場合、セッションはパーティションごとに文を1回実行しようとします。
    • 複数レコードの書き込みを実行するセッションの
      [Pre SQL]
      属性で、GDGの新しい世代または空のファイルを作成するCREATEFILE文を指定します。
      [接続ごとにPre SQLを1回実行]
      を選択しない場合、セッションはセッションが書き込むレコードごとに、世代を作成するか新しい空のファイルを作成しようとします。
    プライマリスペース
    z/OSの[SEQ]ターゲットタイプ用のプライマリスペース割り当て。単位は
    [スペース]
    属性で指定します。
    DispがMODまたはNEWでない場合、この値は無視されます。
    デフォルトは1です。
    RECFM
    z/OSの[SEQ]ターゲットタイプ用のz/OSレコード形式。有効な値は、F、V、FU、FB、VU、VB、FBA、およびVBAです。
    DISPがMODまたはNEWでない場合、この値は無視されます。
    スキーマ名のオーバーライド
    すべての非リレーショナルターゲットの場合、ターゲットPowerExchangeデータマップのスキーマ名をオーバーライドします。
    この名前を
    [ファイル名のオーバーラード]
    属性でオーバーライドしないと、PWXPCはマッピング内のソースに指定したファイル名を送信します。
    セカンダリスペース
    z/OSの[SEQ]ターゲットタイプ用のセカンダリスペース割り当て。単位は
    [スペース]
    属性で指定します。
    DispがMODまたはNEWでない場合、この値は無視されます。
    デフォルトは1です。
    スペース
    z/OSの[SEQ]ターゲットタイプの場合、z/OSデータセットのプライマリスペースまたはセカンダリスペースを表す単位のタイプ。有効な値は次のとおりです。
    • CYLINDER
    • TRACK
    DispがMODまたはNEWでない場合、この値は無視されます。
    デフォルトはTRACK(トラック)です。
    STORCLAS
    z/OSの[SEQ]ターゲットタイプ用のSMSストレージクラス名。
    DispがMODまたはNEWでない場合、この値は無視されます。
    ターゲットの切り詰めオプション
    [VSAM]ターゲットタイプの場合、新しいデータをロードする前にテーブルの内容を切り詰めるか、または削除します。
    切り詰めが正常に機能するように、この切り詰めオプションのREUSEオプションを使用してVSAMデータセットを定義する必要があります。
    UNIT
    z/OSの[SEQ]ターゲットタイプ用のz/OSユニットタイプ。
    DispがMODまたはNEWでない場合、この値は無視されます。
    デフォルトはSYSDAです。
    SQLオーバーライドの更新
    [ADABAS]および[VSAM]ターゲットタイプの場合、PowerExchangeに送信されるデフォルトのUpdate SQLをオーバーライドします。
    更新/挿入
    [ADABAS]および[VSAM]ターゲットタイプの場合、失敗した挿入を更新として処理し、失敗した更新を挿入として処理します。
    VOLSER
    z/OSの[SEQ]ターゲットタイプ用のボリュームシリアル番号。
    DispがMODまたはNEWでない場合、この値は無視されます。