目次

Search

  1. はじめに
  2. Workflow Manager
  3. ワークフローとワークレット
  4. セッション
  5. セッション設定オブジェクト
  6. タスク
  7. ソース
  8. ターゲット
  9. 接続オブジェクト
  10. 検証
  11. ワークフローのスケジュール設定と実行
  12. メールの発信
  13. Workflow Monitor
  14. Workflow Monitorの詳細
  15. セッションとワークフローのログ
  16. 付録 A: セッションプロパティリファレンス
  17. 付録 B: ワークフロープロパティリファレンス

ワークフローベーシックガイド

ワークフローベーシックガイド

異種ターゲットに関する作業

異種ターゲットに関する作業

同じセッション内の複数のターゲットにデータを出力できます。ターゲットのタイプやターゲットのデータベースタイプが互いに異なる場合には、異種ターゲットを使用するセッションを用います。
異種ターゲットを使用するセッションを作成する場合、異種ターゲットを使用するマッピングに基づくセッションを作成します。あるいは、異種ターゲットを使用するマッピングに基づくセッションを作成してから、別のデータベース接続を選択します。
異種ターゲットは、次のどちらかの特性を持ちます。
  • 複数のターゲットタイプ。
    リレーショナルターゲットとフラットファイルターゲットの両方に書き込みを行うセッションを作成できます。
  • 複数のターゲット接続タイプ。
    Oracleデータベースのターゲットと、DB2データベースのターゲットに書き込みを行うセッションを作成できます。 あるいは、同じタイプの複数のターゲットに書き込みを行うセッションも作成できますが、セッションの各ターゲットには別々のターゲット接続を指定します。
同じ接続情報を定義したとしても、Workflow Managerで定義するすべてのデータベース接続は、Integration Serviceでは重複しません。 たとえば、Sales1とSales2という2つのデータベース接続を定義するとします。Sales1とSales2に、同じユーザー名、パスワード、接続文字列、コードページ、属性を定義します。Sales1とSales2に同じ接続情報が定義されていても、Integration Serviceではこの2つを異なるデータベース接続として扱います。 2つのリレーショナルターゲットを使用するセッションを作成し、一方のターゲットにSales1を、もう一方のターゲットにSales2を指定する場合には、異種ターゲットを持つセッションを作成します。
異種ターゲットを使用するセッションは、次のどちらかの方法で作成できます。
  • 異なるタイプまたは異なるデータベースタイプのターゲットを持つマッピングに基づいたセッションを作成します。セッションプロパティでは、デフォルトのターゲットタイプとデータベースタイプを適用します。
  • 同じターゲットタイプを持つマッピングに基づくセッションを作成します。ただし、セッションプロパティでは異なるターゲットインスタンスへの異なるターゲット接続を指定するか、ターゲットタイプを別のタイプに上書きします。
セッションでは、次のようなターゲットタイプの上書きを指定できます。
  • リレーショナルターゲットからフラットファイルへ。
  • リレーショナルターゲットから他のいずれかのリレーショナルデータベースタイプへ。
    ターゲット定義で使用されているデータ型が、両方のデータベースで互換性があることを確認します。
  • SAP BWターゲットからフラットファイルターゲットタイプへ。
1つ以上のリレーショナルターゲットを持つセッションがIntegration Serviceで実行されると、ターゲット接続グループごとにデータベーストランザクションが実行されます。 たとえば、制約に基づくロードを有効にすると、ターゲット接続グループ内のターゲットに対してターゲットロードが実行されます。