目次

Search

  1. はじめに
  2. パイプラインのパーティション化について
  3. パーティションポイント
  4. パーティションタイプ
  5. プッシュダウンの最適化
  6. プッシュダウンの最適化およびトランスフォーメーション
  7. リアルタイム処理
  8. コミットポイント
  9. 行エラーのロギング
  10. ワークフローリカバリ
  11. 停止と強制終了
  12. コンカレントワークフロー
  13. グリッド処理
  14. ロードバランサ
  15. ワークフロー変数
  16. セッションのパラメータおよび変数
  17. パラメータファイル
  18. FastExport
  19. 外部データのロード
  20. FTP
  21. セッションのキャッシュ
  22. 差分集計
  23. セッションログインタフェース
  24. バッファメモリについて
  25. 高精度データ

詳細ワークフローガイド

詳細ワークフローガイド

一意のワークフローインスタンスの設定

一意のワークフローインスタンスの設定

ワークフローの複数インスタンスを設定して、各インスタンスを一度に並列実行することができます。ワークフローインスタンスの設定時には、インスタンスの一意名を指定し、インスタンスのワークフローパラメータファイルを設定します。
ワークフローインスタンスを、別のソースとターゲットを持つワークフローを実行するように設定します。たとえば、所属組織が3部門から売上データを受け取るとします。売上データを読み取ってデータベースに書み込むワークフローを作成します。そのワークフローに対して3つのインスタンスを設定します。各インスタンスには、処理対象の売上ファイルを定義する別個のワークフローパラメータファイルがあります。ワークフローのインスタンスはすべて並列実行できます。
ワークフローの開始時には、実行対象のインスタンスを選択することができます。コンカレントワークフローが一意のインスタンスで実行されるように設定されている場合、インスタンスを並列に実行することができます。1つのインスタンスを複数回並列に実行するには、ワークフローを同じインスタンス名で実行されるように設定します。