目次

Search

  1. はじめに
  2. パイプラインのパーティション化について
  3. パーティションポイント
  4. パーティションタイプ
  5. プッシュダウンの最適化
  6. プッシュダウンの最適化およびトランスフォーメーション
  7. リアルタイム処理
  8. コミットポイント
  9. 行エラーのロギング
  10. ワークフローリカバリ
  11. 停止と強制終了
  12. コンカレントワークフロー
  13. グリッド処理
  14. ロードバランサ
  15. ワークフロー変数
  16. セッションのパラメータおよび変数
  17. パラメータファイル
  18. FastExport
  19. 外部データのロード
  20. FTP
  21. セッションのキャッシュ
  22. 差分集計
  23. セッションログインタフェース
  24. バッファメモリについて
  25. 高精度データ

詳細ワークフローガイド

詳細ワークフローガイド

動的パーティション

動的パーティション

データ量が増加した場合やCPUを追加した場合は、セッションの実行時間が増加しないようにパーティション化の調整が必要な場合があります。動的パーティションを使用した場合、Integration Serviceによりランタイム時に作成するパーティション数が決定されるようにパーティション情報を設定できます。
Integration Serviceは、ソースデータベースパーティションやグリッド内のノード数などを考慮して、実行時にセッションパーティションの数を計算します。
ステージ内の任意のトランスフォーメーションがパーティション化をサポートしていない場合や、パーティション設定が動的パーティション化をサポートしていない場合、Integration Serviceはパイプライン内のパーティションを計算しません。データは1つのパーティションを通過します。
動的パーティション化を使用してセッションパーティションを計算するには、次の作業を実行します。
  • パーティション化の設定。
    Integration Serviceにより、選択したパーティション化の方法に基づいて、パーティションの数が増加します。
  • 動的パーティションのセッション属性の設定。
    ソースおよびターゲットのファイル名とディレクトリを特定するセッション属性を設定できます。セッションでは、セッション属性が使用され、ランタイム時に作成するパーティションごとにパーティションレベルの属性が作成されます。
  • パーティションタイプの設定
    。 セッションプロパティの[マッピング]タブのパーティションビューを使用して、パーティションポイントとパーティションタイプを編集できます。
手動パーティションを含むセッションに対して動的パーティション化を設定しないでください。動的パーティション化を[無効]以外の値に設定し、セッションを手動でパーティション化すると、セッションは無効になります。