目次

Search

  1. はじめに
  2. パイプラインのパーティション化について
  3. パーティションポイント
  4. パーティションタイプ
  5. プッシュダウンの最適化
  6. プッシュダウンの最適化およびトランスフォーメーション
  7. リアルタイム処理
  8. コミットポイント
  9. 行エラーのロギング
  10. ワークフローリカバリ
  11. 停止と強制終了
  12. コンカレントワークフロー
  13. グリッド処理
  14. ロードバランサ
  15. ワークフロー変数
  16. セッションのパラメータおよび変数
  17. パラメータファイル
  18. FastExport
  19. 外部データのロード
  20. FTP
  21. セッションのキャッシュ
  22. 差分集計
  23. セッションログインタフェース
  24. バッファメモリについて
  25. 高精度データ

詳細ワークフローガイド

詳細ワークフローガイド

外部データのロードのトラブルシューティング

外部データのロードのトラブルシューティング

データを外部ローダにロードするセッションを設定しようとしていますが、セッションプロパティで外部ローダ接続を選択できません。
マッピングにリレーショナルターゲットが含まれていることを確認してください。セッションの作成時に、セッションプロパティの[マッピング]タブの[Writers]設定で[File Writer]を選択してください。次に、[接続]設定を開いて、外部ローダ接続を選択します。
TPumpを使用するセッションを実行しようとしていますが、セッションが失敗します。セッションログには、Teradata出力ファイル名が長すぎるというエラーが表示されます。
Integration Serviceにより、Teradata出力ファイル名を使用して、TPumpのエラーファイルとログファイルの名前、およびログテーブル名が生成されます。 これらの名前を生成するために、Integration Serviceによって出力ファイル名に数文字のプレフィックスが追加されます。 1つのパーティションを含むセッションについては3文字を追加し、複数のパーティションを含むセッションについては5文字を追加します。
Teradataでは、ログテーブル名に最大30文字を使用できます。Integration Serviceによってプレフィックスが追加されるため、単一のパーティションを含むセッションを実行する場合には、ターゲット出力ファイル名を最大27文字(拡張子を含む)で指定します。 複数のパーティションを含むセッションを実行する場合には、ターゲット出力ファイル名を最大25文字(拡張子を含む)で指定する必要があります。
TPumpを使ってTeradataにデータをロードしようとしましたが、セッションが失敗しました。エラーを修正しても、やはりセッションが失敗します。
Teradataは、セッションを再実行したときにログテーブルを削除しないことがあります。Teradataデータベースをチェックして、ログテーブルが存在する場合は手動で削除してください。その後で、セッションを再実行してください。