目次

Search

  1. はじめに
  2. パイプラインのパーティション化について
  3. パーティションポイント
  4. パーティションタイプ
  5. プッシュダウンの最適化
  6. プッシュダウンの最適化およびトランスフォーメーション
  7. リアルタイム処理
  8. コミットポイント
  9. 行エラーのロギング
  10. ワークフローリカバリ
  11. 停止と強制終了
  12. コンカレントワークフロー
  13. グリッド処理
  14. ロードバランサ
  15. ワークフロー変数
  16. セッションのパラメータおよび変数
  17. パラメータファイル
  18. FastExport
  19. 外部データのロード
  20. FTP
  21. セッションのキャッシュ
  22. 差分集計
  23. セッションログインタフェース
  24. バッファメモリについて
  25. 高精度データ

詳細ワークフローガイド

詳細ワークフローガイド

動作可能なデータベースとアイドル状態のデータベース

動作可能なデータベースとアイドル状態のデータベース

プッシュダウンの最適化中に、Integration Serviceによりトランスフォーメーションロジックが1つのデータベースにプッシュされます。このデータベースは動作可能なデータベースと呼ばれます。 トランスフォーメーションロジックを処理しないデータベースは、アイドル状態のデータベースと呼ばれます。 例えば、あるマッピングにジョイナトランスフォーメーションにより結合された2つのソースが含まれているとします。 セッションがソース側でのプッシュダウンの最適化に設定されている場合、Integration Serviceではジョイナトランスフォーメーションロジックが詳細パイプライン内のソース、つまり動作可能なデータベースへプッシュされます。 マスタパイプラインのソースは、トランスフォーメーションロジックを処理しないため、アイドル状態のデータベースです。
Integration Serviceでは以下の条件が使用され、動作可能なデータベースとアイドル状態のデータベースが決定されます。
  • 完全なプッシュダウンの最適化を使用した場合、ターゲットデータベースが動作可能なデータベースとなり、ソースデータベースがアイドル状態のデータベースになる。
  • ルックアップトランスフォーメーションが含まれるセッションでは、ソースまたはターゲットデータベースが動作可能なデータベースとなり、ルックアップデータベースがアイドル状態のデータベースになる。
  • ジョイナトランスフォーメーションが含まれるセッションでは、詳細パイプラインのソースが動作可能なデータベースとなり、マスタパイプラインのソースがアイドル状態のデータベースになる。
  • 共有体トランスフォーメーションが含まれるセッションでは、最初の入力グループのソースが動作可能なデータベースとなる。 その他の入力グループのソースは、アイドル状態のデータベースになる。
トランスフォーメーションロジックを動作可能なデータベースにプッシュするには、動作可能なデータベースのデータベースユーザーアカウントが、アイドル状態のデータベースから読み込まれる必要があります。