目次

Search

  1. はじめに
  2. パイプラインのパーティション化について
  3. パーティションポイント
  4. パーティションタイプ
  5. プッシュダウンの最適化
  6. プッシュダウンの最適化およびトランスフォーメーション
  7. リアルタイム処理
  8. コミットポイント
  9. 行エラーのロギング
  10. ワークフローリカバリ
  11. 停止と強制終了
  12. コンカレントワークフロー
  13. グリッド処理
  14. ロードバランサ
  15. ワークフロー変数
  16. セッションのパラメータおよび変数
  17. パラメータファイル
  18. FastExport
  19. 外部データのロード
  20. FTP
  21. セッションのキャッシュ
  22. 差分集計
  23. セッションログインタフェース
  24. バッファメモリについて
  25. 高精度データ

詳細ワークフローガイド

詳細ワークフローガイド

接続設定の設定

接続設定の設定

すべてのターゲットパーティションの接続タイプを設定するには、[マッピング]タブの[トランスフォーメーション]ビューの[接続]設定を使用します。各パーティションに別々の接続オブジェクトを指定できますが、すべて同じタイプである必要があります。
次の接続タイプのいずれかをターゲットファイルで使用します。
  • なし。
    パーティション化されたターゲットファイルをローカルマシンに書き込みます。
  • FTP。
    パーティション化されたターゲットファイルを別のマシンに転送します。 Integration Serviceが接続できるすべてのマシンにファイルを転送することができます。
  • ローダー。
    複数の出力ファイルからロードできる外部ローダーを使用します。 パイプラインによりデータがリレーショナルターゲットにロードされ、[マッピング]タブの[Writers]設定でファイルwriterが選択されている場合に、このオプションが表示されます。複数の出力ファイルからロードできないローダーを選択した場合、Integration Serviceではセッションが失敗します。
  • メッセージキュー。
    パーティション化されたターゲットファイルをWebSphere MQメッセージキューに転送します。
すべてのターゲットパーティションに対してローカルまたはFTP接続タイプを選択した場合、ターゲットファイルを統合することができます。外部ローダーまたはWebSphere MQメッセージキューをターゲット接続タイプとして使用する場合、複数のパーティションを持つセッションからの出力ファイルは統合できません。
以下の表に、マッピングにおけるファイルターゲットの接続オプションを示します。
属性
説明
接続タイプ
FTP、外部ローダ、メッセージキューのいずれかの接続を選択します。ローカル接続を行う場合は、[なし]を選択します。
接続タイプはすべてのパーティションで同じになります。
FTP、外部ローダ、メッセージキューのいずれかの接続の場合は、このフィールドの[開く]をクリックして接続オブジェクトを選択します。
各パーティションに別々の接続オブジェクトを指定できます。