目次

Search

  1. はじめに
  2. パイプラインのパーティション化について
  3. パーティションポイント
  4. パーティションタイプ
  5. プッシュダウンの最適化
  6. プッシュダウンの最適化およびトランスフォーメーション
  7. リアルタイム処理
  8. コミットポイント
  9. 行エラーのロギング
  10. ワークフローリカバリ
  11. 停止と強制終了
  12. コンカレントワークフロー
  13. グリッド処理
  14. ロードバランサ
  15. ワークフロー変数
  16. セッションのパラメータおよび変数
  17. パラメータファイル
  18. FastExport
  19. 外部データのロード
  20. FTP
  21. セッションのキャッシュ
  22. 差分集計
  23. セッションログインタフェース
  24. バッファメモリについて
  25. 高精度データ

詳細ワークフローガイド

詳細ワークフローガイド

手順1。 FastExport接続の作成

手順1。 FastExport接続の作成

Workflow ManagerでFastExport接続を作成します。FastExport接続を編集すると、その接続を使用するセッションはすべて、この更新された接続を使用します。
FastExport接続を作成するには:
  1. Workflow Managerで、[接続]-[アプリケーション]をクリックします。
    [接続ブラウザ]ダイアログボックスが表示されます。
  2. [新規作成]をクリックします。
  3. Teradata FastExport接続を選択し、[OK]をクリックします。
  4. FastExport接続の名前を入力します。
  5. データベースユーザー名を入力します。
  6. データベースユーザー名のパスワードを入力するか、あるいは[パスワードでパラメータを使用]をクリックしてデータベースパスワードにセッションパラメータ$Param
    Name
    を使用します。
    [パスワードでパラメータを使用]を有効にした場合は、ワークフローまたはセッションパラメータファイルでパスワードを定義し、
    pmpasswd
    CRYPT_DATAオプションを使用してそのパスワードを暗号化します。
  7. FastExportでTeradataソースの読み込みに使用するコードページを選択します。
    FastExportでは、fexpcodepagemapfile.datファイルが使用され、FastExportでサポートされるTeradata文字セットにコードページ名がマッピングされます。 このファイルにコードページが含まれていること、割り当てられた文字セットがTeradataデータベースで有効になっていることを確認します。
  8. FastExport属性を入力して、[OK]をクリックします。
以下の表に、Teradata FastExport接続に設定する属性を示します。
属性
デフォルト値
説明
TDPID
なし
TeradataデータベースID。
Tenacity
4
FastExportがTeradataデータベースへのログオンを試行する時間の長さです(単位:時間)。FastExportがログオンしようとしたが、最大数のTeradataセッションがすでに実行されている場合、FastExportは、SLEEPオプションで定義された時間待機します。SLEEP時間が経ったら、FastExportは、再度Teradataデータベースにログオンしようとします。
FastExportは、必要な数のセッションにログオンするか、TENACITY時間を超えるまで、このプロセスを繰り返します。
最大セッション数
1
FastExportジョブ1つあたりのFastExportセッションの最大数。[最大セッション数]は1以上で、さらにシステムのアクセスモジュールプロセス(AMP)の合計数以下でなければなりません。
スリープ
6
FastExportがログインを再試行するまでの待ち時間(単位:分)。FastExportは、ログインが成功するか、Tenacity時間が経過するまでログインの試行を繰り返します。
ブロックサイズ
64000
エクスポートしたデータに使用する最大ブロックサイズ。
データ暗号化
無効
FastExportのデータ暗号化を有効にします。バージョン8 Teradataクライアントを使用すればデータ暗号化を使用できます。
Logtable名
FE_<ソーステーブル名>
ログテーブル名をリスタートします。FastExportユーティリティでは、リスタートログテーブルでこの情報を使用して、Teradataデータベース障害またはクライアントシステム障害が原因で停止したジョブをリスタートします。各FastExportジョブでは、個別のログテーブルを使用する必要があります。指定したテーブルが存在していない場合、FastExportユーティリティは、このテーブルを作成し、リスタートログとして使用します。
PowerCenterでは、FastExportのリスタートはサポートされていません。ただし、出力をステージングする場合、FastExportを手動でリスタートできます。
実行可能名
fexp
ソースデータの読み込みに使用するTeradataコマンド。 デフォルト値を使用します。
データベース名
なし
接続するTeradataデータベースの名前。統合サービスは、テーブル名のプレフィックスとしてデータベース名を使用してSQL文を生成します。