目次

Search

  1. はじめに
  2. パイプラインのパーティション化について
  3. パーティションポイント
  4. パーティションタイプ
  5. プッシュダウンの最適化
  6. プッシュダウンの最適化およびトランスフォーメーション
  7. リアルタイム処理
  8. コミットポイント
  9. 行エラーのロギング
  10. ワークフローリカバリ
  11. 停止と強制終了
  12. コンカレントワークフロー
  13. グリッド処理
  14. ロードバランサ
  15. ワークフロー変数
  16. セッションのパラメータおよび変数
  17. パラメータファイル
  18. FastExport
  19. 外部データのロード
  20. FTP
  21. セッションのキャッシュ
  22. 差分集計
  23. セッションログインタフェース
  24. バッファメモリについて
  25. 高精度データ

詳細ワークフローガイド

詳細ワークフローガイド

エラーログオプションの設定

エラーログオプションの設定

セッションプロパティの[設定オブジェクト]タブで、セッションごとにエラーロギングを設定します。エラーロギングを有効にするとき、リレーショナルデータベースまたはフラットファイルにエラーログを作成するように指定できます。エラーロギングを有効にしない場合、エラーログは作成されません。
Workflow Managerを使って、[設定オブジェクト]タブに適用する再利用可能な属性のセットを作成します。
エラーロギングオプションを設定するには:
  1. [セッション]タスクをダブルクリックして、セッションのプロパティを開きます。
  2. [設定オブジェクト]タブを選択します。
  3. エラーログタイプを指定します。
    以下の表に、[設定オブジェクト]タブのエラーロギング設定を示します。
    エラーログオプション
    説明
    エラーログタイプ
    作成するエラーログのタイプを指定します。[リレーショナルデータベース]、[フラットファイル]、または[なし]を指定できます。デフォルトは[なし]です。
    XMLファイルソースの行エラーをログに出力することはできません。XMLソースのエラーはセッションログで確認できます。
    エラーログDB接続
    リレーショナルログに対するデータベース接続を指定します。リレーショナルデータベースによるロギングを有効にする場合、このオプションは省略できません。
    エラーログテーブル接頭辞
    リレーショナルログに使用するテーブル名の接頭語を指定します。この接頭語に対し11文字が付加されます。OracleおよびSybaseでは、テーブル名に30文字の制限があります。テーブル名が30文字を超えている場合、セッションが失敗します。
    エラーログテーブル名の接頭語には、パラメータまたは変数を使用できます。パラメータファイルで定義可能なパラメータまたは変数タイプを使用します。
    エラーログファイルディレクトリ
    エラーを出力するディレクトリを指定します。デフォルトでは、エラーログファイルディレクトリは$PMBadFilesDir\\u306bなります。フラットファイルによるロギングを有効にする場合、このオプションは省略できません。
    エラーログファイル名
    エラーログファイル名を指定します。エラーログファイル名に使用できる文字数の上限は255文字です。デフォルトでは、エラーログファイル名はPMError.logになります。フラットファイルによるロギングを有効にする場合、このオプションは省略できません。
    ログ行データ
    トランスフォーメーション行データをログに出力するかどうかを指定します。エラーログを有効にすると、Integration Serviceは、デフォルトで、トランスフォーメーション行データをログを記録します。このプロパティを無効にした場合、トランスフォーメーション行データのフィールドには、N/Aまたは-1が出力されます。
    ログソース行データ
    ソース行データをログに出力しないように選択した場合、あるいは、ソース行データが利用できない場合、カラムのデータ型に応じてN/Aまたは-1が出力されます。
    ソース行データを収集する必要がない場合は、Integration Serviceのパフォーマンスを向上させるため、このオプションを無効にすることを検討してください。
    データカラム区切り文字
    文字列型のソース行データおよびトランスフォーメーショングループ行データに使用する区切り文字です。デフォルトでは、Integration Serviceは区切り文字にパイプ(|)を使用します。該当する行データに対する区切り文字と同じものがエラーロギングカラムに使用されてないか確認してください。もし同じ区切り文字が使用されていると、エラーログファイルの読み込みが困難な場合があります。
  4. [OK]をクリックします。