目次

Search

  1. はじめに
  2. パイプラインのパーティション化について
  3. パーティションポイント
  4. パーティションタイプ
  5. プッシュダウンの最適化
  6. プッシュダウンの最適化およびトランスフォーメーション
  7. リアルタイム処理
  8. コミットポイント
  9. 行エラーのロギング
  10. ワークフローリカバリ
  11. 停止と強制終了
  12. コンカレントワークフロー
  13. グリッド処理
  14. ロードバランサ
  15. ワークフロー変数
  16. セッションのパラメータおよび変数
  17. パラメータファイル
  18. FastExport
  19. 外部データのロード
  20. FTP
  21. セッションのキャッシュ
  22. 差分集計
  23. セッションログインタフェース
  24. バッファメモリについて
  25. 高精度データ

詳細ワークフローガイド

詳細ワークフローガイド

差分集計を使用したパーティション化のガイドライン

差分集計を使用したパーティション化のガイドライン

複数のパーティションを含むセッションで差分集計を使用する場合、Integration Serviceは、パーティションごとにキャッシュファイルを1セット作成します。
パーティション数またはキャッシュディレクトリを変更する場合は、次のガイドラインを使用します。
  • パーティション用のキャッシュディレクトリの変更。
    パーティション用のディレクトリを変更し、Integration Serviceでキャッシュファイルを再利用する場合は、変更したディレクトリに関連付けられたパーティション用のキャッシュファイルを移動する必要があります。
    • 最初のパーティション用のディレクトリを変更し、キャッシュファイルを移動しない場合、Integration Serviceではすべてのパーティション用にキャッシュファイルが再構築されます。
    • パーティション2-
      n
      用のディレクトリを変更し、キャッシュファイルを移動しない場合、Integration Serviceでは見つからなかったキャッシュファイルが再構築されます。
  • パーティション数を減らす。
    パーティションを削除し、Integration Serviceでキャッシュファイルを再利用する場合は、削除されたパーティション用のキャッシュファイルを、最初のパーティション用に設定されたディレクトリに移動する必要があります。 最初のパーティションのディレクトリにファイルを移動しなかった場合、Integration Serviceでは見つからなかったキャッシュファイルが再構築されます。
    パーティションの数を増やした場合、次回セッションを実行するときに、Integration Serviceによって、インデックスとデータのキャッシュファイルが再調整されます。 これらのファイルを再構築する必要はありません。
  • キャッシュファイルの移動。
    パーティション用のキャッシュファイルを移動し、Integration Serviceでファイルを再利用する場合は、パーティションのディレクトリも変更する必要があります。 ディレクトリを変更しなかった場合、次回セッションを実行するときにIntegration Serviceによりファイルが再構築されます。
  • キャッシュファイルを削除する。
    キャッシュファイルを削除した場合、次回セッションを実行するときにIntegration Serviceによりファイルが再構築されます。
パーティション数とキャッシュディレクトリを変更した場合、その両方について、キャッシュファイルを移動する必要があります。たとえば、パーティション1のキャッシュディレクトリを変更し、パーティションの数を減らした場合、削除したパーティションのキャッシュファイル、および変更したディレクトリに関連付けられたパーティションのキャッシュファイルを移動する必要があります。