目次

Search

  1. はじめに
  2. パイプラインのパーティション化について
  3. パーティションポイント
  4. パーティションタイプ
  5. プッシュダウンの最適化
  6. プッシュダウンの最適化およびトランスフォーメーション
  7. リアルタイム処理
  8. コミットポイント
  9. 行エラーのロギング
  10. ワークフローリカバリ
  11. 停止と強制終了
  12. コンカレントワークフロー
  13. グリッド処理
  14. ロードバランサ
  15. ワークフロー変数
  16. セッションのパラメータおよび変数
  17. パラメータファイル
  18. FastExport
  19. 外部データのロード
  20. FTP
  21. セッションのキャッシュ
  22. 差分集計
  23. セッションログインタフェース
  24. バッファメモリについて
  25. 高精度データ

詳細ワークフローガイド

詳細ワークフローガイド

パーティションタイプでの動的パーティションの使用

パーティションタイプでの動的パーティションの使用

異なるパーティションタイプで動的パーティションを使用するには、以下のルールおよびガイドラインが適用されます。
  • パススルーパーティション化。
    パーティションポイントでパーティション数を変更した場合、各パイプラインステージ内のパーティション数が変更されます。 リレーショナルソースでパススルーパーティション化を使用する場合、セッションはステージ内の1つのパーティションで実行されます。
  • キー範囲パーティション化。
    動的パーティションを使用するには、制限された数値または日付キーの範囲を定義する必要があります。 キーは、数値データタイプまたは日付データタイプである必要があります。動的パーティション化は、リレーショナルターゲット上でキー範囲パーティション化を使用する場合、パーティションを計算しません。
  • データベースパーティション化。
    データベースパーティション化を使用する場合、Integration Serviceによりソースデータベースパーティションに基づいてセッションパーティションが作成されます。 OracleおよびIBM DB2ソースでは、データベースパーティション化を使用します。
  • ハッシュ自動キー、ハッシュユーザーキー、ラウンドロビン。
    動的パーティション化で行を振り分けるには、ユーザー定義ハッシュキー、自動ハッシュキー、およびラウンドロビンパーティションタイプを使用します。
    行をグループごとにパーティションに振り分ける場合に、ユーザー定義ハッシュキーおよび自動ハッシュキーパーティション化を使用します。1つ以上のパーティションにデータのブロックを振り分ける場合は、ラウンドロビンパーティション化を使用します。