目次

Search

  1. はじめに
  2. トランスフォーメーションに関する作業
  3. アグリゲータトランスフォーメーション
  4. カスタムトランスフォーメーション
  5. カスタムトランスフォーメーション関数
  6. データマスキングトランスフォーメーション
  7. データマスキングの例
  8. 式トランスフォーメーション
  9. エクスターナルプロシージャトランスフォーメーション
  10. フィルタトランスフォーメーション
  11. HTTPトランスフォーメーション
  12. ID解決トランスフォーメーション
  13. Javaトランスフォーメーション
  14. JavaトランスフォーメーションAPIのリファレンス
  15. Java式
  16. Javaトランスフォーメーションの例
  17. ジョイナトランスフォーメーション
  18. ルックアップトランスフォーメーション
  19. ルックアップキャッシュ
  20. 動的ルックアップキャッシュ
  21. ノーマライザトランスフォーメーション
  22. ランクトランスフォーメーション
  23. ルータトランスフォーメーション
  24. シーケンスジェネレータトランスフォーメーション
  25. ソータトランスフォーメーション
  26. ソース修飾子トランスフォーメーション
  27. SQLトランスフォーメーション
  28. マッピングにおけるSQLトランスフォーメーションの使用
  29. ストアドプロシージャトランスフォーメーション
  30. トランザクション制御トランスフォーメーション
  31. 共有体トランスフォーメーション
  32. 構造化されていないデータのトランスフォーメーション
  33. アップデートストラテジトランスフォーメーション
  34. XMLトランスフォーメーション

トランスフォーメーションガイド

トランスフォーメーションガイド

日時の値

日時の値

SQLクエリで日時の値または日時のパラメータや変数を使用するときは、日付の形式をソースで使用する形式に変更します。Integration Serviceは、日時の値をSQLクエリの文字列としてソースシステムに渡します。 Integration Serviceは、ソースデータベースに応じて日時の値を文字列に変換します。
以下の表では、データベースタイプごとの日時形式について説明します。
ソース
日付の形式
DB2
YYYY-MM-DD-HH24:MI:SS
Informix
YYYY-MM-DD HH24:MI:SS
Microsoft SQL Server
YYYY/MM/DD HH24:MI:SS
ODBC
YYYY-MM-DD HH24:MI:SS
Oracle
YYYY/MM/DD HH24:MI:SS
Sybase
YYYY/MM/DD HH24:MI:SS
Teradata
YYYY-MM-DD HH24:MI:SS
データベースによっては、一重引用符やデータベース固有の関数など追加の文字によって日時値を識別しなければならない場合があります。たとえば、$$$SessStartTime値をOracleソース用に変換するには、次のOracle関数をSQL上書きで使用します。
to_date (‘$$$SessStartTime’, ‘mm/dd/yyyy hh24:mi:ss’)
Informixの場合、次のInformix関数をSQLオーバーライドで使用して、$$$SessStartTime値を変換します。
DATETIME ($$$SessStartTime) YEAR TO SECOND
データベース固有の関数の詳細については、データベースのマニュアルを参照してください。