目次

Search

  1. はじめに
  2. トランスフォーメーションに関する作業
  3. アグリゲータトランスフォーメーション
  4. カスタムトランスフォーメーション
  5. カスタムトランスフォーメーション関数
  6. データマスキングトランスフォーメーション
  7. データマスキングの例
  8. 式トランスフォーメーション
  9. エクスターナルプロシージャトランスフォーメーション
  10. フィルタトランスフォーメーション
  11. HTTPトランスフォーメーション
  12. ID解決トランスフォーメーション
  13. Javaトランスフォーメーション
  14. JavaトランスフォーメーションAPIのリファレンス
  15. Java式
  16. Javaトランスフォーメーションの例
  17. ジョイナトランスフォーメーション
  18. ルックアップトランスフォーメーション
  19. ルックアップキャッシュ
  20. 動的ルックアップキャッシュ
  21. ノーマライザトランスフォーメーション
  22. ランクトランスフォーメーション
  23. ルータトランスフォーメーション
  24. シーケンスジェネレータトランスフォーメーション
  25. ソータトランスフォーメーション
  26. ソース修飾子トランスフォーメーション
  27. SQLトランスフォーメーション
  28. マッピングにおけるSQLトランスフォーメーションの使用
  29. ストアドプロシージャトランスフォーメーション
  30. トランザクション制御トランスフォーメーション
  31. 共有体トランスフォーメーション
  32. 構造化されていないデータのトランスフォーメーション
  33. アップデートストラテジトランスフォーメーション
  34. XMLトランスフォーメーション

トランスフォーメーションガイド

トランスフォーメーションガイド

ソート済み入力の使用

ソート済み入力の使用

ソート済み入力オプションを使用して、アグリゲータトランスフォーメーションのパフォーマンスを向上させることができます。ソート済み入力を使用すると、Integration Serviceではすべてのデータがグループ別にソートされているものと想定され、グループごとに行を読み込みながら集計計算が実行されます。 必要に応じて、メモリにグループ情報が格納されます。ソート済み入力オプションを使用するには、ソート済みデータをアグリゲータトランスフォーメーションに渡す必要があります。 セッションを複数のパーティションに分けて設定すると、ソート済みポート使用時のパフォーマンスが向上します。
ソート済み入力を使用しない場合でも、Integration Serviceは読み込みながら集計計算を実行します。 この場合、データはソートされていないため、すべての集計計算が正確に実行されるように、Integration Serviceはソース全体の読み込みが完了するまで各グループのデータを格納しておきます。
例えば、あるアグリゲータトランスフォーメーションでポート別のSTORE_IDとITEMグループがあり、ソート済み入力オプションが選択されているとします。アグリゲータを通して以下のデータを渡すと、Integration Serviceは新しいグループである201/batteryを検出するとすぐに、101/batteryグループの3つの行について集計を実行します。
STORE_ID
ITEM
QTY
PRICE
101
'battery'
3
2.99
101
'battery'
1
3.19
101
'battery'
2
2.59
201
'battery'
4
1.59
201
'battery'
1
1.99
ソート済み入力オプションを使用する場合、前もってデータを正しくソートしておかないと、予期しない結果が生じます。