目次

Search

  1. はじめに
  2. トランスフォーメーションに関する作業
  3. アグリゲータトランスフォーメーション
  4. カスタムトランスフォーメーション
  5. カスタムトランスフォーメーション関数
  6. データマスキングトランスフォーメーション
  7. データマスキングの例
  8. 式トランスフォーメーション
  9. エクスターナルプロシージャトランスフォーメーション
  10. フィルタトランスフォーメーション
  11. HTTPトランスフォーメーション
  12. ID解決トランスフォーメーション
  13. Javaトランスフォーメーション
  14. JavaトランスフォーメーションAPIのリファレンス
  15. Java式
  16. Javaトランスフォーメーションの例
  17. ジョイナトランスフォーメーション
  18. ルックアップトランスフォーメーション
  19. ルックアップキャッシュ
  20. 動的ルックアップキャッシュ
  21. ノーマライザトランスフォーメーション
  22. ランクトランスフォーメーション
  23. ルータトランスフォーメーション
  24. シーケンスジェネレータトランスフォーメーション
  25. ソータトランスフォーメーション
  26. ソース修飾子トランスフォーメーション
  27. SQLトランスフォーメーション
  28. マッピングにおけるSQLトランスフォーメーションの使用
  29. ストアドプロシージャトランスフォーメーション
  30. トランザクション制御トランスフォーメーション
  31. 共有体トランスフォーメーション
  32. 構造化されていないデータのトランスフォーメーション
  33. アップデートストラテジトランスフォーメーション
  34. XMLトランスフォーメーション

トランスフォーメーションガイド

トランスフォーメーションガイド

ストアドプロシージャのオプションの設定

ストアドプロシージャのオプションの設定

以下の表では、ストアドプロシージャトランスフォーメーションのプロパティについて説明します。
設定
説明
ストアドプロシージャ名
データベース内のストアドプロシージャの名前。トランスフォーメーションの名前がデータベース内の実際のストアドプロシージャ名と異なる場合、Integration Serviceはこのテキストを使用してストアドプロシージャを呼び出します。トランスフォーメーション名をストアドプロシージャ名と同じにする場合は、このフィールドを空白のままにしておきます。[ストアドプロシージャのインポート]機能を使用すると、この名前はストアドプロシージャ名と同じになります。
接続情報
ストアドプロシージャを含んでいるデータベースを指定します。データベースは、マッピング、セッション、またはパラメータファイルの中で定義できます。
  • Mapping。リレーショナル接続オブジェクトを選択します。
  • セッション。接続変数$Sourceまたは$Targetを使用します。このどちらかの変数を使用する場合、ストアドプロシージャは、セッションを実行したときに指定したソースデータベースまたはターゲットデータベース内に存在しなければなりません。セッションプロパティで、各変数のデータベース接続を指定します。
  • パラメータファイル。セッションパラメータ$DBConnection
    名前
    を使用し、これをパラメータファイルに定義します。
デフォルトでは、DesignerはNormalのストアドプロシージャタイプに対して$Targetを設定します。Source Pre LoadおよびSource Post Loadの場合、Designerは$Sourceを指定します。Target Pre LoadおよびTarget Post Loadの場合、Designerは$Targetを指定します。これらの値は、セッションプロパティで上書きできます。
呼び出しテキスト
ストアドプロシージャを呼び出すためのテキスト。[Stored Procedure Type]が[Normal]でない場合にのみ使用します。呼び出しテキストには、ストアドプロシージャに渡される入力パラメータをすべて含める必要があります。
このほか、呼び出しテキストに
PowerCenter
パラメータまたは変数を使用することもできます。パラメータファイルで定義可能なパラメータまたは変数タイプを使用します。
ストアドプロシージャタイプ
Integration Serviceがいつストアドプロシージャを呼び出すかを指定します。オプションとして、[Normal](マッピング内)のほかに、ソースデータベースまたはターゲットデータベース上でのロード前または後の実行を指定することができます。デフォルトは[Normal]です。
トレースレベル
セッションログにレポートされるトランザクション詳細の量。以下のトレースレベルを使用します。
  • 簡易
  • ノーマル
  • 詳細 - 初期化
  • 詳細 - データ
デフォルトは[ノーマル]です。
実行順序
同じマッピング内のほかのストアドプロシージャと関連して、Integration Serviceがこのトランスフォーメーション内で使用されているストアドプロシージャを呼び出す順序。[Stored Procedure Type]が[Normal]以外に設定されていて、かつ複数のストアドプロシージャがある場合にのみ使用します。
サブ秒の精度
日時ポートのサブ秒の精度を指定します。
日時データの位取りを編集できるデータベースでは、精度を変更できます。サブ秒の精度を変更できるデータ型は、Oracle Timestamp、Informix Datetime、およびTeradata Timestampです。
0から9までの正の整数値を入力します。デフォルトは、6(マイクロ秒)です。
出力が再現可能
トランスフォーメーションが行を生成する順序がセッション間で同じかどうかを示します。Integration Serviceが最後のチェックポイントからセッションを再開できるのは、出力が再現可能で決定性のある場合です。使用する値は次のとおりです。
  • Always。入力データの順序がセッションの実行ごとに異なる場合でも、出力データの順序は常に同じです。
  • 入力順による。すべての入力グループの入力データの順序がセッションの実行の度に常に同じである場合は、再現可能なデータを作成します。入力グループの入力データが順序付けられていない場合、出力は順序付けられません。
  • Never。出力データの順序はセッションの実行ごとに異なります。トランスフォーメーションが再現可能なデータを作成しない場合、最後のチェックポイントから再開するようにリカバリを設定することはできません。
デフォルトは[Based On Input Order]です。
出力が確定的かどうか
トランスフォーメーションが、セッションの実行ごとに一貫した出力データを生成するかどうかを指定します。このトランスフォーメーションを使用するセッションでリカバリを実行するには、このプロパティを有効にする必要があります。
デフォルトでは無効になっています。
トランスフォーメーションを繰り返し可能で一意に定まるものとして設定する場合は、データが繰り返し可能で一意に定まることを保証する必要があります。セッションとリカバリで同じデータが生成されないトランスフォーメーションを使用してセッションをリカバリしようとすると、リカバリプロセスを実行した結果、データが破損する可能性があります。