目次

Search

  1. はじめに
  2. パイプラインのパーティション化について
  3. パーティションポイント
  4. パーティションタイプ
  5. プッシュダウンの最適化
  6. プッシュダウンの最適化およびトランスフォーメーション
  7. リアルタイム処理
  8. コミットポイント
  9. 行エラーのロギング
  10. ワークフローリカバリ
  11. 停止と強制終了
  12. コンカレントワークフロー
  13. グリッド処理
  14. ロードバランサ
  15. ワークフロー変数
  16. セッションのパラメータおよび変数
  17. パラメータファイル
  18. FastExport
  19. 外部データのロード
  20. FTP
  21. セッションのキャッシュ
  22. 差分集計
  23. セッションログインタフェース
  24. バッファメモリについて
  25. 高精度データ

詳細ワークフローガイド

詳細ワークフローガイド

コミットプロパティの設定

コミットプロパティの設定

セッションを作成するときに、コミットプロパティを設定できます。設定するプロパティは、Integration Serviceで実行するコミットのタイプやマッピングのタイプによって異なります。コミットプロパティは、[プロパティ]タブの[全般オプション]設定で設定します。
以下の表に、[プロパティ]タブの[全般オプション]設定で設定するセッションコミットプロパティを示します。
プロパティ
ターゲットベース
ソースベース
ユーザー定義
コミットタイプ
トランザクションジェネレータがない場合、または無効なトランザクションジェネレータのみがマッピングに存在する場合に、デフォルトで選択されます。
トランザクションジェネレータがない場合、または無効なトランザクションジェネレータのみがマッピングに存在する場合に、ソースベースのコミットに対して選択します。
マッピングに有効なトランザクションジェネレータがない場合に、デフォルトで選択されます。
コミット間隔
デフォルトは 10,000 です。
デフォルトは 10,000 です。
なし
ファイルの最後でコミット
エンドオブファイルでデータをコミットします。デフォルトで有効になっています。このオプションを無効にすることはできません。
エンドオブファイルでデータをコミットします。オープントランザクションがロールバックされるように設定するには、このオプションをクリアします。
エンドオブファイルでデータをコミットします。オープントランザクションがロールバックされるように設定するには、このオプションをクリアします。
Roll Back Transactions on Errors
Integration Serviceにより非致命的エラーが検出された場合は、次のコミットポイントでトランザクションのロールバックを選択できます。
Integration Serviceによりトランスフォーメーションエラーが検出された際に、そのエラーがターゲットに対して有効なトランザクションジェネレータの後で発生した場合、Integration Serviceによりトランザクションがロールバックされます。
Integration Serviceにより非致命的エラーが検出された場合は、次のコミットポイントでトランザクションのロールバックを選択できます。
Integration Serviceによりトランスフォーメーションエラーが検出された際に、そのエラーがターゲットに対して有効なトランザクションジェネレータの後で発生した場合、Integration Serviceによりトランザクションがロールバックされます。
Integration Serviceにより非致命的エラーが検出された場合は、次のコミットポイントでトランザクションのロールバックを選択できます。
Integration Serviceによりトランスフォーメーションエラーが検出された際に、そのエラーがターゲットに対して有効なトランザクションジェネレータの後で発生した場合、Integration Serviceによりトランザクションがロールバックされます。
Microsoft SQL ServerまたはOracleターゲットにバルクロードを行う場合、大きいコミット間隔を設定します。 Microsoft SQL ServerとOracleではコミットのたびに新しいバルクロードトランザクションが開始されます。コミット間隔を大きくすることで、バルクロードの回数を減らしてパフォーマンスを向上できます。