目次

Search

  1. はじめに
  2. パイプラインのパーティション化について
  3. パーティションポイント
  4. パーティションタイプ
  5. プッシュダウンの最適化
  6. プッシュダウンの最適化およびトランスフォーメーション
  7. リアルタイム処理
  8. コミットポイント
  9. 行エラーのロギング
  10. ワークフローリカバリ
  11. 停止と強制終了
  12. コンカレントワークフロー
  13. グリッド処理
  14. ロードバランサ
  15. ワークフロー変数
  16. セッションのパラメータおよび変数
  17. パラメータファイル
  18. FastExport
  19. 外部データのロード
  20. FTP
  21. セッションのキャッシュ
  22. 差分集計
  23. セッションログインタフェース
  24. バッファメモリについて
  25. 高精度データ

詳細ワークフローガイド

詳細ワークフローガイド

FastExportの使用の概要

FastExportの使用の概要

FastExportは複数のTeradataセッションを使用して、Teradataデータベースから大容量のデータを素早くエクスポートするツールです。FastExportを使用してTeradataソースを読み込むPowerCenterセッションを作成できます。
FastExportを使用するには、Teradataソースデータベースとのマッピングを作成します。マッピングには、1つのソース修飾子トランスフォーメーションで結合された同じTeradataソースデータベースからの複数のソース定義を含めることができます。そのセッション中は、Relational readerに代わってFastExport readerを使用します。セッションでエクスポートするTeradataテーブルとのFastExport接続を使用します。
FastExportでは、何をエクスポートするかを定義する制御ファイルを使用します。セッションを開始した場合、Integration Serviceにより、FastExport接続属性から制御ファイルが作成されます。 TeradataテーブルにSQLオーバーライドを作成する場合、Integration Serviceでは、SQLが使用され制御ファイルが生成されます。 セッションプロパティで制御ファイルを定義することにより、セッションの制御ファイルをオーバーライドできます。
Integration Serviceにより、FastExportメッセージがセッションログに書き込まれ、FastExportパフォーマンスに関する情報がFastExportログに書き込まれます。 PowerCenterは、FastExportログを、Temporary File Nameセッション属性で定義されたフォルダに保存します。FastExportログのデフォルト拡張子は、.logです。
セッションでFastExportを使用するには、以下の手順を実行します。
  1. Workflow ManagerでFastExport接続を作成し、接続属性を設定します。
  2. セッションを開いて、[Reader]をRelational からTeradata FastExport Readerに変更します。
  3. 接続タイプを変更し、セッションに対してFastExport接続を選択します。
  4. 必要に応じて、テキストエディタでFastExport制御ファイルを作成し、リポジトリに保存します。