目次

Search

  1. はじめに
  2. パイプラインのパーティション化について
  3. パーティションポイント
  4. パーティションタイプ
  5. プッシュダウンの最適化
  6. プッシュダウンの最適化およびトランスフォーメーション
  7. リアルタイム処理
  8. コミットポイント
  9. 行エラーのロギング
  10. ワークフローリカバリ
  11. 停止と強制終了
  12. コンカレントワークフロー
  13. グリッド処理
  14. ロードバランサ
  15. ワークフロー変数
  16. セッションのパラメータおよび変数
  17. パラメータファイル
  18. FastExport
  19. 外部データのロード
  20. FTP
  21. セッションのキャッシュ
  22. 差分集計
  23. セッションログインタフェース
  24. バッファメモリについて
  25. 高精度データ

詳細ワークフローガイド

詳細ワークフローガイド

ソースベースコミットからターゲットベースコミットへの切り替え

ソースベースコミットからターゲットベースコミットへの切り替え

Integration Serviceによりコミットを生成するアクティブソースからコミットを受け取らないターゲットロード順グループのターゲットが特定された場合、Integration Serviceでは、そのターゲットのみに対して、ターゲットベースのコミットが戻ります。
Integration Serviceは、ソースベースのコミット間隔に使用されるトランスフォーメーションの名前を、セッションログに書き込みます。Integration Serviceは、ターゲットベースのコミットに切り替えると、セッションログにメッセージを書き込みます。
以下の状況では、ターゲットがコミットソースからコミットを受け取れない場合があります。
  • ターゲットがXMLソース修飾子トランスフォーメーションからデータを受け取る場合で、XMLソース修飾子トランスフォーメーションの複数の出力グループをダウンストリームトランスフォーメーションに接続する場合。
    複数の出力グループダウンストリームを接続する場合は、XMLソース修飾子トランスフォーメーションではコミットは生成されません。
  • ターゲットが、XMLソース修飾子トランスフォーメーション以外の複数の出力グループを持つアクティブソースからデータを受け取る場合。
    例えば、ターゲットはトランザクションを生成しないように設定したカスタムトランスフォーメーションからデータを受け取ります。 複数の出力グループのアクティブソースは、コミットの生成やプロパゲートを行いません。