目次

Search

  1. はじめに
  2. パイプラインのパーティション化について
  3. パーティションポイント
  4. パーティションタイプ
  5. プッシュダウンの最適化
  6. プッシュダウンの最適化およびトランスフォーメーション
  7. リアルタイム処理
  8. コミットポイント
  9. 行エラーのロギング
  10. ワークフローリカバリ
  11. 停止と強制終了
  12. コンカレントワークフロー
  13. グリッド処理
  14. ロードバランサ
  15. ワークフロー変数
  16. セッションのパラメータおよび変数
  17. パラメータファイル
  18. FastExport
  19. 外部データのロード
  20. FTP
  21. セッションのキャッシュ
  22. 差分集計
  23. セッションログインタフェース
  24. バッファメモリについて
  25. 高精度データ

詳細ワークフローガイド

詳細ワークフローガイド

ハッシュユーザーキーパーティションタイプ

ハッシュユーザーキーパーティションタイプ

ハッシュユーザーキーパーティション化では、Integration Serviceでハッシュ関数を使用し、ユーザー定義のパーティションキーに基づいてデータの行を異なるパーティションごとにグループ化します。 パーティションキーを定義するポートを選択します。
このマッピングには、フラットファイルソース、ソータトランスフォーメーションを含む一連のトランスフォーメーション、およびOracleターゲットが含まれています。
上に示すマッピングで自動ハッシュキーパーティション化を指定した場合、ITEM_DESCなどのソートキーによりグループ化されたデータの行がソータトランスフォーメーションに受け取られます。品目の説明が長く、各品目に固有のID番号が与えられていることが判っていれば、ソータトランスフォーメーションにユーザー定義ハッシュキーパーティション化を指定し、ハッシュキーにITEM_IDを選択できます。通常、ハッシュ関数では文字列データよりも数値データの方が速く処理できるため、この操作によってセッションのパフォーマンスが向上することがあります。
パーティションポイントでハッシュユーザーキーパーティション化を選択した場合、ハッシュキーを指定する必要があります。Integration Serviceでは、ハッシュキーを使用して、グループごとに適切なパーティションに行が分散されます。
例えば、ソース修飾子トランスフォーメーションにキー範囲パーティション化を指定した場合、ソースからデータを選択する際に、Integration Serviceによってキーと範囲が使用されてWHERE句が作成されます。 したがって、Integration Serviceを使用して、あるパーティションに135000未満の顧客IDを含むすべての行を渡し、別のパーティションに135000以上の顧客IDを含むすべての行を渡すことができます。
トランスフォーメーションにハッシュユーザーキーパーティション化を指定する場合、Integration Serviceによってこのキーが使用されて、キーとして選択したポートに基づいてデータがグループ化されます。 例えば、ハッシュキーとしてITEM_DESCを指定すると、同じ説明を持つ項目を含むすべての行が同じパーティションに送られるように、Integration Serviceによってデータが分散されます。
ハッシュキーを指定するには、[マッピング]タブの[パーティション]ビューでパーティションポイントを選択し、[キーの編集]をクリックします。[パーティションキーの編集]ダイアログボックスが表示されます。[利用可能なポート]リストには、トランスフォーメーションのコネクトされた入力ポートと入出力ポートが表示されます。ハッシュキーを追加するには、このリストで1つ以上のポートを選択してから[追加]をクリックします。
キーを定義するポートの順序を変更するには、[選択されたポート]リストでポートを選択して上下の矢印ボタンをクリックします。