目次

Search

  1. はじめに
  2. パイプラインのパーティション化について
  3. パーティションポイント
  4. パーティションタイプ
  5. プッシュダウンの最適化
  6. プッシュダウンの最適化およびトランスフォーメーション
  7. リアルタイム処理
  8. コミットポイント
  9. 行エラーのロギング
  10. ワークフローリカバリ
  11. 停止と強制終了
  12. コンカレントワークフロー
  13. グリッド処理
  14. ロードバランサ
  15. ワークフロー変数
  16. セッションのパラメータおよび変数
  17. パラメータファイル
  18. FastExport
  19. 外部データのロード
  20. FTP
  21. セッションのキャッシュ
  22. 差分集計
  23. セッションログインタフェース
  24. バッファメモリについて
  25. 高精度データ

詳細ワークフローガイド

詳細ワークフローガイド

ハッシュ自動キーのパーティションタイプ

ハッシュ自動キーのパーティションタイプ

ハッシュ自動キーパーティション化を、ランクトランスフォーメーション、ソータトランスフォーメーション、ジョイナトランスフォーメーション、および未ソートアグリゲータトランスフォーメーションで(またはそれより前で)使用します。これにより、行がこれらのトランスフォーメーションに入力される前に適切にグループ化されるようにします。
以下の図に、ハッシュ自動キーパーティション化を含むマッピングを示します。 行は、Integration Serviceによって、ソータおよびアグリゲータトランスフォーメーションに入力される前にグループに応じて各パーティションに分散されます。
このマッピングには、フラットファイルソース、ソータトランスフォーメーションとアグリゲータトランスフォーメーションを含む一連のトランスフォーメーション、およびOracleターゲットが含まれています。
このマッピングでは、ソータトランスフォーメーションによって品目が品目の説明別にソートされます。2つ以上のソースファイルに同じ説明を持つ品目が存在すれば、各パーティションに同じ説明を持つ品目が含まれます。自動ハッシュキーパーティション化を使用しなければ、アグリゲータトランスフォーメーションで各品目の平均原価と平均価格が誤って算出される場合があります。
原価と価格の計算が間違わないようにするためには、ソータトランスフォーメーションにパーティションポイントを設定し、パーティションタイプを自動ハッシュキーに設定します。これを行う場合、Integration Serviceにより、同じ説明を持つすべての項目が1つのパーティション内でソータおよびアグリゲータトランスフォーメーションに送られるようにデータが再分散されます。