目次

Search

  1. はじめに
  2. パイプラインのパーティション化について
  3. パーティションポイント
  4. パーティションタイプ
  5. プッシュダウンの最適化
  6. プッシュダウンの最適化およびトランスフォーメーション
  7. リアルタイム処理
  8. コミットポイント
  9. 行エラーのロギング
  10. ワークフローリカバリ
  11. 停止と強制終了
  12. コンカレントワークフロー
  13. グリッド処理
  14. ロードバランサ
  15. ワークフロー変数
  16. セッションのパラメータおよび変数
  17. パラメータファイル
  18. FastExport
  19. 外部データのロード
  20. FTP
  21. セッションのキャッシュ
  22. 差分集計
  23. セッションログインタフェース
  24. バッファメモリについて
  25. 高精度データ

詳細ワークフローガイド

詳細ワークフローガイド

キャッシュサイズの設定

キャッシュサイズの設定

セッションプロパティでキャッシュのメモリ容量を設定します。セッションプロパティで指定したキャッシュサイズによって、トランスフォーメーションプロパティで設定した値はオーバーライドされます。
設定するメモリ容量は、使用するメモリキャッシュおよびディスクキャッシュのサイズによって異なります。設定したキャッシュサイズが、メモリでトランスフォーメーションを処理するのに十分な大きさではない場合は、Integration Serviceではトランスフォーメーションの一部はメモリで実行され、残りのトランスフォーメーションを処理するためにキャッシュファイルに情報がページングされます。セッションのパフォーマンスを最適にするには、Integration Serviceのメモリですべてのデータを処理できるように、キャッシュサイズを設定します。
セッションが再利用可能な場合、セッションのすべてのインスタンスで、再利用可能なセッションプロパティで設定したキャッシュサイズが使用されます。 セッションインスタンスのキャッシュサイズはオーバーライドできません。
キャッシュサイズを設定するには、以下のいずれかの方法を使用します。
  • キャッシュの計算。
    この計算を使用して、トランスフォーメーションの処理に必要な総メモリ容量を計算します。
  • 自動キャッシュメモリ。
    自動メモリを使用して、トランスフォーメーションの処理に割り当てるキャッシュサイズに上限を指定します。 Integration Serviceプロセスを実行しているマシンのキャッシュメモリが制限されている場合に、この方法を使用します。
  • 数値。
    キャッシュサイズに特定の値を設定します。 キャッシュサイズをチューニングするときに、特定の値を設定します。
Integration Serviceによってキャッシュのパーティション化が使用されている場合、メモリ要件は別の方法で設定します。Integration Serviceによってキャッシュのパーティション化が使用されている場合、各パーティションには設定されたキャッシュサイズが割り当てられます。キャッシュのパーティション化を使用するトランスフォーメーションのメモリ要件を設定するには、トランスフォーメーションに必要な合計サイズを計算し、それをパーティション数で割ります。
トランスフォーメーションへの入力が変更されると、トランスフォーメーションのキャッシュファイル要件も変更される場合があります。定期的にセッションログでキャッシュサイズを監視すると、キャッシュサイズの調整に役立ちます。