目次

Search

  1. はじめに
  2. トランスフォーメーションに関する作業
  3. アグリゲータトランスフォーメーション
  4. カスタムトランスフォーメーション
  5. カスタムトランスフォーメーション関数
  6. データマスキングトランスフォーメーション
  7. データマスキングの例
  8. 式トランスフォーメーション
  9. エクスターナルプロシージャトランスフォーメーション
  10. フィルタトランスフォーメーション
  11. HTTPトランスフォーメーション
  12. ID解決トランスフォーメーション
  13. Javaトランスフォーメーション
  14. JavaトランスフォーメーションAPIのリファレンス
  15. Java式
  16. Javaトランスフォーメーションの例
  17. ジョイナトランスフォーメーション
  18. ルックアップトランスフォーメーション
  19. ルックアップキャッシュ
  20. 動的ルックアップキャッシュ
  21. ノーマライザトランスフォーメーション
  22. ランクトランスフォーメーション
  23. ルータトランスフォーメーション
  24. シーケンスジェネレータトランスフォーメーション
  25. ソータトランスフォーメーション
  26. ソース修飾子トランスフォーメーション
  27. SQLトランスフォーメーション
  28. マッピングにおけるSQLトランスフォーメーションの使用
  29. ストアドプロシージャトランスフォーメーション
  30. トランザクション制御トランスフォーメーション
  31. 共有体トランスフォーメーション
  32. 構造化されていないデータのトランスフォーメーション
  33. アップデートストラテジトランスフォーメーション
  34. XMLトランスフォーメーション

トランスフォーメーションガイド

トランスフォーメーションガイド

ブロック関数

ブロック関数

カスタムトランスフォーメーションに複数の入力グループが含まれる場合、入力グループへの入力データをブロックするコードを書くことができます。
ブロック関数を使用する際は、下記の規則に注意してください。
  • 最大で
    n
    -1個の入力グループをブロックできます。
  • 既にブロックされている入力グループはブロックできません。
  • 別の入力グループと同じソースからデータを受け取る入力グループはブロックできません。
  • 既にブロック解除されている入力グループをブロック解除することはできません。
PowerCenterには、以下のブロック関数が用意されています。
  • INFA_CTBlockInputFlow()。
    手続きで入力グループをブロックします。
    以下の構文を使用します。
    INFA_STATUS INFA_CTBlockInputFlow(INFA_CT_INPUTGROUP_HANDLE group);
  • INFA_CTUnblockInputFlow()。
    手続きで入力グループのブロックを解除します。
    以下の構文を使用します。
    INFA_STATUS INFA_CTUnblockInputFlow(INFA_CT_INPUTGROUP_HANDLE group);
    以下の表に、この関数の引数を示します。
    引数
    データ型
    入力/
    出力
    説明
    グループ
    INFA_CT_INPUTGROUP_HANDLE
    入力
    入力グループハンドル。
戻り値のデータタイプはINFA_STATUSです。戻り値にはINFA_SUCCESSおよびINFA_FAILUREを使用します。