目次

Search

  1. はじめに
  2. トランスフォーメーションに関する作業
  3. アグリゲータトランスフォーメーション
  4. カスタムトランスフォーメーション
  5. カスタムトランスフォーメーション関数
  6. データマスキングトランスフォーメーション
  7. データマスキングの例
  8. 式トランスフォーメーション
  9. エクスターナルプロシージャトランスフォーメーション
  10. フィルタトランスフォーメーション
  11. HTTPトランスフォーメーション
  12. ID解決トランスフォーメーション
  13. Javaトランスフォーメーション
  14. JavaトランスフォーメーションAPIのリファレンス
  15. Java式
  16. Javaトランスフォーメーションの例
  17. ジョイナトランスフォーメーション
  18. ルックアップトランスフォーメーション
  19. ルックアップキャッシュ
  20. 動的ルックアップキャッシュ
  21. ノーマライザトランスフォーメーション
  22. ランクトランスフォーメーション
  23. ルータトランスフォーメーション
  24. シーケンスジェネレータトランスフォーメーション
  25. ソータトランスフォーメーション
  26. ソース修飾子トランスフォーメーション
  27. SQLトランスフォーメーション
  28. マッピングにおけるSQLトランスフォーメーションの使用
  29. ストアドプロシージャトランスフォーメーション
  30. トランザクション制御トランスフォーメーション
  31. 共有体トランスフォーメーション
  32. 構造化されていないデータのトランスフォーメーション
  33. アップデートストラテジトランスフォーメーション
  34. XMLトランスフォーメーション

トランスフォーメーションガイド

トランスフォーメーションガイド

スクリプトモードのルールとガイドライン

スクリプトモードのルールとガイドライン

スクリプトモードで実行されるSQLトランスフォーメーションには、以下の規則およびガイドラインを使用します。
  • 静的または動的データベース接続をスクリプトモードで使用できます。
  • 複数のクエリ文をスクリプトに含めるには、セミコロンで区切ります。
  • スクリプトファイル名でマッピング変数またはパラメータを使用できます。
  • スクリプトコードページは、デフォルトでオペレーティングシステムのロケールに設定されます。スクリプトのロケールは変更できます。
  • スクリプトファイルは、Integration Serviceによってアクセス可能である必要があります。Integration Serviceには、スクリプトが含まれるディレクトリの読み取り権限が必要です。Integration Serviceにオペレーティングシステムプロファイルが使用されている場合、そのオペレーティングシステムプロファイルのオペレーティングシステムユーザーは、スクリプトが格納されているディレクトリの読み取り権限を持つ必要があります。
  • SQLスクリプトに含まれるSELECT文の出力は、Integration Serviceでは無視されます。スクリプトモードのSQLトランスフォーメーションでは、入力行ごとに1行を超えるデータは出力されません。
  • Oracle PL/SQLやMicrosoft/Sybase T-SQLなどのスクリプト言語をスクリプト内で使用することはできません。
  • SQLスクリプトが別のSQLスクリプトを呼び出すネストされたスクリプトは使用できません。
  • スクリプトは実行時引数を受け入れません。