目次

Search

  1. はじめに
  2. トランスフォーメーションに関する作業
  3. アグリゲータトランスフォーメーション
  4. カスタムトランスフォーメーション
  5. カスタムトランスフォーメーション関数
  6. データマスキングトランスフォーメーション
  7. データマスキングの例
  8. 式トランスフォーメーション
  9. エクスターナルプロシージャトランスフォーメーション
  10. フィルタトランスフォーメーション
  11. HTTPトランスフォーメーション
  12. ID解決トランスフォーメーション
  13. Javaトランスフォーメーション
  14. JavaトランスフォーメーションAPIのリファレンス
  15. Java式
  16. Javaトランスフォーメーションの例
  17. ジョイナトランスフォーメーション
  18. ルックアップトランスフォーメーション
  19. ルックアップキャッシュ
  20. 動的ルックアップキャッシュ
  21. ノーマライザトランスフォーメーション
  22. ランクトランスフォーメーション
  23. ルータトランスフォーメーション
  24. シーケンスジェネレータトランスフォーメーション
  25. ソータトランスフォーメーション
  26. ソース修飾子トランスフォーメーション
  27. SQLトランスフォーメーション
  28. マッピングにおけるSQLトランスフォーメーションの使用
  29. ストアドプロシージャトランスフォーメーション
  30. トランザクション制御トランスフォーメーション
  31. 共有体トランスフォーメーション
  32. 構造化されていないデータのトランスフォーメーション
  33. アップデートストラテジトランスフォーメーション
  34. XMLトランスフォーメーション

トランスフォーメーションガイド

トランスフォーメーションガイド

アップデートストラテジトランスフォーメーションの概要

アップデートストラテジトランスフォーメーションの概要

アップデートストラテジトランスフォーメーションはアクティブなトランスフォーメーションです。データウェアハウスを設計する場合、ターゲットに格納する情報のタイプを決定する必要があります。ターゲットテーブルの設計の一環として、履歴データをすべて保持するのか、最新の変更だけ保持するのかを決定する必要があります。
たとえば、ターゲットテーブルT_CUSTOMERSに顧客データが格納されているとします。ある顧客の住所に変更があった場合、顧客行の該当部分を更新する代わりに、テーブルに変更前の住所も保存しておきたいことがあります。このような場合には、新しい住所の入った新規行を作成し、顧客の古い住所の入った元の行はそのまま保存しておくことになります。この方法で、履歴情報をターゲットテーブルに保持できます。しかし、T_CUSTOMERSテーブルを現在の顧客データのスナップショットとしたい場合は、既存の顧客行を更新し、それによって古い住所は失われることになります。
選択するモデルによって、既存の行の変更を処理する方法が決まります。PowerCenterでは、アップデートストラテジを次の2つのレベルで設定します。
  • セッション内。
    セッションを設定する場合、すべての行を同じ方法で処理する(例えば、すべての行を挿入行として処理する)か、セッションのマッピング内にコーディングされた指示を適用してデータベース操作ごとに行にフラグを設定するかを、Integration Serviceで指定できます。
  • マッピング内。
    マッピング内では、アップデートストラテジトランスフォーメーションを使って、挿入、削除、更新、あるいは拒否のフラグを行に設定します。
カスタムトランスフォーメーションを使って、挿入、削除、更新、または拒否のフラグを設定することもできます。