目次

Search

  1. はじめに
  2. トランスフォーメーションに関する作業
  3. アグリゲータトランスフォーメーション
  4. カスタムトランスフォーメーション
  5. カスタムトランスフォーメーション関数
  6. データマスキングトランスフォーメーション
  7. データマスキングの例
  8. 式トランスフォーメーション
  9. エクスターナルプロシージャトランスフォーメーション
  10. フィルタトランスフォーメーション
  11. HTTPトランスフォーメーション
  12. ID解決トランスフォーメーション
  13. Javaトランスフォーメーション
  14. JavaトランスフォーメーションAPIのリファレンス
  15. Java式
  16. Javaトランスフォーメーションの例
  17. ジョイナトランスフォーメーション
  18. ルックアップトランスフォーメーション
  19. ルックアップキャッシュ
  20. 動的ルックアップキャッシュ
  21. ノーマライザトランスフォーメーション
  22. ランクトランスフォーメーション
  23. ルータトランスフォーメーション
  24. シーケンスジェネレータトランスフォーメーション
  25. ソータトランスフォーメーション
  26. ソース修飾子トランスフォーメーション
  27. SQLトランスフォーメーション
  28. マッピングにおけるSQLトランスフォーメーションの使用
  29. ストアドプロシージャトランスフォーメーション
  30. トランザクション制御トランスフォーメーション
  31. 共有体トランスフォーメーション
  32. 構造化されていないデータのトランスフォーメーション
  33. アップデートストラテジトランスフォーメーション
  34. XMLトランスフォーメーション

トランスフォーメーションガイド

トランスフォーメーションガイド

[SQL設定]タブ

[SQL設定]タブ

[SQL設定]タブでは、SQLトランスフォーメーションの属性を設定します。SQL属性は、SQLトランスフォーメーションに固有です。
以下の表に、[SQL設定]タブで設定できる属性を示します。
オプション
説明
行内のSQLエラー時でも処理を継続する
SQLエラーの発生後、クエリー内の残りのSQL文の処理を継続します。
統計出力ポートの追加
NumRowsAffected出力ポートを追加します。ポートは、入力行に指定された
INSERT、DELETE、UPDATEの各クエリー文の影響を受けたデータベース行の総数を返します。
AutoCommit
各データベース接続に対する自動コミットを有効にします。クエリ内の各SQL文によってトランザクションが定義されます。コミットは、SQL文が終了するかまたは次の文が実行されるか、いずれか早い方で実行されます。
最大出力行数
SQLトランスフォーメーションでSELECTクエリーから出力できる最大行数を定義します。行が制限されないように設定するには、[最大出力行数]をゼロに設定します。
スクリプトロケール
SQLスクリプトのコードページを指定します。リストからコードページを選択します。デフォルトは、オペレーティングシステムのロケールです。
接続プールの使用
データベース接続用に接続プールを保持します。接続プールは、動的接続のときのみ使用できます。
プール内の最大接続数
接続プールでの最大接続可能数。最小接続数は1。最大値は 20 です。デフォルトは 10 です。