目次

Search

  1. はじめに
  2. トランスフォーメーションに関する作業
  3. アグリゲータトランスフォーメーション
  4. カスタムトランスフォーメーション
  5. カスタムトランスフォーメーション関数
  6. データマスキングトランスフォーメーション
  7. データマスキングの例
  8. 式トランスフォーメーション
  9. エクスターナルプロシージャトランスフォーメーション
  10. フィルタトランスフォーメーション
  11. HTTPトランスフォーメーション
  12. ID解決トランスフォーメーション
  13. Javaトランスフォーメーション
  14. JavaトランスフォーメーションAPIのリファレンス
  15. Java式
  16. Javaトランスフォーメーションの例
  17. ジョイナトランスフォーメーション
  18. ルックアップトランスフォーメーション
  19. ルックアップキャッシュ
  20. 動的ルックアップキャッシュ
  21. ノーマライザトランスフォーメーション
  22. ランクトランスフォーメーション
  23. ルータトランスフォーメーション
  24. シーケンスジェネレータトランスフォーメーション
  25. ソータトランスフォーメーション
  26. ソース修飾子トランスフォーメーション
  27. SQLトランスフォーメーション
  28. マッピングにおけるSQLトランスフォーメーションの使用
  29. ストアドプロシージャトランスフォーメーション
  30. トランザクション制御トランスフォーメーション
  31. 共有体トランスフォーメーション
  32. 構造化されていないデータのトランスフォーメーション
  33. アップデートストラテジトランスフォーメーション
  34. XMLトランスフォーメーション

トランスフォーメーションガイド

トランスフォーメーションガイド

エクスターナルプロシージャトランスフォーメーションの概要

エクスターナルプロシージャトランスフォーメーションの概要

エクスターナルプロシージャトランスフォーメーションは、Designerインタフェースの外部に作成した手続きと共に動作し、PowerCenterの機能を拡張します。
標準のトランスフォーメーションでも広範囲のオプションをサポートしていますが、PowerCenterが提供する機能を拡張したい場合があります。たとえば、式トランスフォーメーションやフィルタトランスフォーメーションなどの標準トランスフォーメーションの機能の範囲では、必要とする動作を実現できない場合があります。また経験豊富なプログラマであれば、マッピングで必要な式トランスフォーメーションを作成する代わりに、動的リンクライブラリ(DLL)やUNIX共有ライブラリを使って複雑な関数を作成したい場合もあるでしょう。
こうした拡張性を実現するにあたっては、PowerCenterに組み込まれているTransformation Exchange(TX)という動的呼び出しインタフェースを使用できます。TXを用いて、Informatica エクスターナルプロシージャトランスフォーメーションを作成し、既に作成済みのエクスターナルプロシージャと関連付けることができます。エクスターナルプロシージャトランスフォーメーションは2種類のエクスターナルプロシージャと関連付けることができます。
  • COM エクスターナルプロシージャ(Windowsでだけ利用可能)
  • Informatica エクスターナルプロシージャ(Windows、AIX、Linux、Solarisで利用可能)
TXを使用するには、C、C++、またはVisual Basicに精通していることが必要です。
エクスターナルプロシージャでは、マルチスレッドコードを使用できます。