目次

Search

  1. はじめに
  2. トランスフォーメーションに関する作業
  3. アグリゲータトランスフォーメーション
  4. カスタムトランスフォーメーション
  5. カスタムトランスフォーメーション関数
  6. データマスキングトランスフォーメーション
  7. データマスキングの例
  8. 式トランスフォーメーション
  9. エクスターナルプロシージャトランスフォーメーション
  10. フィルタトランスフォーメーション
  11. HTTPトランスフォーメーション
  12. ID解決トランスフォーメーション
  13. Javaトランスフォーメーション
  14. JavaトランスフォーメーションAPIのリファレンス
  15. Java式
  16. Javaトランスフォーメーションの例
  17. ジョイナトランスフォーメーション
  18. ルックアップトランスフォーメーション
  19. ルックアップキャッシュ
  20. 動的ルックアップキャッシュ
  21. ノーマライザトランスフォーメーション
  22. ランクトランスフォーメーション
  23. ルータトランスフォーメーション
  24. シーケンスジェネレータトランスフォーメーション
  25. ソータトランスフォーメーション
  26. ソース修飾子トランスフォーメーション
  27. SQLトランスフォーメーション
  28. マッピングにおけるSQLトランスフォーメーションの使用
  29. ストアドプロシージャトランスフォーメーション
  30. トランザクション制御トランスフォーメーション
  31. 共有体トランスフォーメーション
  32. 構造化されていないデータのトランスフォーメーション
  33. アップデートストラテジトランスフォーメーション
  34. XMLトランスフォーメーション

トランスフォーメーションガイド

トランスフォーメーションガイド

1つのソースからのデータの結合に関するガイドライン

1つのソースからのデータの結合に関するガイドライン

パイプラインのブランチを結合するか、ソースの2つのインスタンスを結合するかの判断には、以下のガイドラインに従ってください。
  • ソースが大きい場合、あるいはソースデータを1回しか読み込まない場合は、パイプラインの2つのブランチを結合します。たとえば、メッセージキューから1回しかソースデータを読み込めない場合が該当します。
  • ソート済みデータを使う場合は、パイプラインの2つのブランチを結合します。ソースデータが未ソートデータで、ソータトランスフォーメーションを使ってデータをソートする場合には、データのソート後にパイプラインをブランチに分岐します。
  • ソースとジョイナトランスフォーメーションの間のパイプラインにブロッキングトランスフォーメーションを追加する必要がある場合は、ソースの2つのインスタンスを結合します。
  • 一方のパイプラインの処理がもう一方のパイプラインよりも遅い場合は、ソースの2つのインスタンスを結合します。
  • 未ソートのデータを結合する必要がある場合、ソースの2つのインスタンスを結合します。