Hi, I'm Ask INFA!
What would you like to know?
ASK INFAPreview
Please to access Ask INFA.

目次

Search

  1. はじめに
  2. コネクタと接続
  3. 接続設定
  4. 接続プロパティ
  5. REST V2接続用のSwaggerファイルの生成

接続

接続

Db2 for i 接続のプロパティ

Db2 for i 接続のプロパティ

Db2 for i接続を設定する際には、接続プロパティを設定する必要があります。
次の表に、Db2 for i接続のプロパティを示します。
プロパティ
説明
接続名
Db2 for i接続の名前。この名前は、組織内で一意にする必要があります。接続名には、英数字、スペース、および次の特殊文字を含めることができます。_ .+ -
名前の先頭または末尾のスペースはトリミングされ、名前の一部として保存されません。
最大長は100文字です。接続名では大文字と小文字は区別されません。
説明
Db2 for i接続の説明。最大長は4000文字です。
タイプ
接続タイプ。Db2 for iの場合、タイプは
Db2 for i
である必要があります。
ランタイム環境
マッピングタスクの実行に使用するSecure Agentが含まれるランタイム環境の名前。
リスナの場所
Db2 for iの要求を処理するPowerExchangeリスナを実行するシステムのホスト名またはIPアドレス。リスナのポート番号も含めます。次の形式で値を入力します。
host_name
は、ホスト名またはIPアドレスにできます。
host_name
:
port_number
以下に例を示します。
DB2ILSNR:14675
データベース名
Db2 for iサブシステムまたはデータベース名。
ユーザー名
PowerExchangeリスナセキュリティが有効化されているときに、PowerExchangeリスナにアクセスするために使用できるユーザー名。詳細については、『PowerExchangeリファレンスマニュアル
』の「SECURITY文」を参照してください。
パスワード
[ユーザー名]
プロパティで指定されるユーザー名と関連付けられたパスワード。
スキーマ名
Db2 for iのソースまたはターゲットのスキーマ名。
コードページ
ソースデータベースからデータを抽出するために、データ統合サービスのSecure Agentが使用するコードページ。
分離レベル
ソースデータベースに使用するDb2 for i分離レベル。次のオプションがあります。
  • ALL
  • CS
  • CHG
  • なし
  • RR
デフォルトはCSです
データベースファイルのオーバーライド:
データベースファイルのデフォルトをオーバーライドする値。
この値は、PowerExchange DBMOVER構成ファイルのDB_FILE文の値をオーバーライドします。
ライブラリリスト:
接続に使用するDb2 for iライブラリリストの名前。
環境SQL
データベース環境で実行するSQLコマンド。
配列サイズ
有効な値は1~5000です。デフォルトは25です。
低値をスペースに置き換える
文字データ内のNULLをスペースに置き換えるかどうかを制御します。文字データ内のNULLを置き換えるには、このプロパティを選択します。デフォルトでは、このプロパティが選択されています。
接続リトライ期限
初期接続の試行の失敗後、PowerExchange Bulk ReaderがPowerExchangeリスナへの再接続を試行する秒数。接続が再試行時間中に確立できない場合、マッピングタスクに失敗します。デフォルト値は0であり、接続の再試行は無効になります。
カスタムプロパティ
PowerExchangeのデフォルト設定よりも優先するために指定できるカスタムプロパティ。セミコロン(;)を区切り文字として使用することで、複数のプロパティを入力できます。通常は、Informaticaグローバルカスタマサポートの指示の下でのみ、カスタムプロパティを設定します。
これらのプロパティは、PowerCenterのPowerExchange Client for PowerCenter(PWXPC)Db2 for i接続の
[PWXオーバーライド]
オプションと同じです。
書き込みプロパティ
書き込みモード。次のオプションがあります。
  • 書き込み確認オン
    。PowerExchangeリスナにデータを送信し、成功/失敗の応答を待ってから、以降のデータを送信します。このモードではデータをバッファしないで、PowerExchangeリスナにデータを同期的に送信します。
  • 書き込み確認オフ
    。データをバッファしてPowerExchangeリスナにデータを非同期的に送信します。このモードでは、成功または失敗応答を待機しません。
  • フォールトトレランスを持つ非同期
    [書き込み確認オフ]
    の速度で
    [書き込み確認オン]
    のエラー検出を実行できます。このモードではデータをバッファして、PowerExchangeリスナにデータを非同期に送信します。SQLエラーが発生すると、PowerExchangeはターゲットマシン上に拒否ファイルを作成します。このファイルには、ライタがターゲットに書き込めなかったデータレコードが含まれます。テーブル全体をリロードせず、ファイルの内容を表示してエラーを識別して修正します。特定のSQL戻りコードの処理方法を指定することもできます。
デフォルト値は
[書き込み確認オン]
です。
拒否ファイル
拒否ファイルに対してPWXRのデフォルトのプレフィックスをオーバーライドします。
書き込みモードが[フォールトトレランスを持つ非同期]の場合、PowerExchangeはターゲットマシン上に拒否ファイルを作成します。
PWXDISABLEを入力すると、拒否ファイルの作成を防ぐことができます。