目次

Search

  1. はじめに
  2. トランスフォーメーションに関する作業
  3. アグリゲータトランスフォーメーション
  4. カスタムトランスフォーメーション
  5. カスタムトランスフォーメーション関数
  6. データマスキングトランスフォーメーション
  7. データマスキングの例
  8. 式トランスフォーメーション
  9. エクスターナルプロシージャトランスフォーメーション
  10. フィルタトランスフォーメーション
  11. HTTPトランスフォーメーション
  12. ID解決トランスフォーメーション
  13. Javaトランスフォーメーション
  14. JavaトランスフォーメーションAPIのリファレンス
  15. Java式
  16. Javaトランスフォーメーションの例
  17. ジョイナトランスフォーメーション
  18. ルックアップトランスフォーメーション
  19. ルックアップキャッシュ
  20. 動的ルックアップキャッシュ
  21. ノーマライザトランスフォーメーション
  22. ランクトランスフォーメーション
  23. ルータトランスフォーメーション
  24. シーケンスジェネレータトランスフォーメーション
  25. ソータトランスフォーメーション
  26. ソース修飾子トランスフォーメーション
  27. SQLトランスフォーメーション
  28. マッピングにおけるSQLトランスフォーメーションの使用
  29. ストアドプロシージャトランスフォーメーション
  30. トランザクション制御トランスフォーメーション
  31. 共有体トランスフォーメーション
  32. 構造化されていないデータのトランスフォーメーション
  33. アップデートストラテジトランスフォーメーション
  34. XMLトランスフォーメーション

トランスフォーメーションガイド

トランスフォーメーションガイド

セッション実行前/実行後のSQLコマンドの追加

セッション実行前/実行後のSQLコマンドの追加

ソース修飾子トランスフォーメーションの[プロパティ]タブで、セッション実行前および実行後のSQLコマンドを追加できます。セッション実行前のSQLを使えば、セッションを開始する際にソーステーブルへタイムスタンプ行を記入できます。
Integration Serviceは、ソースデータベースに対してセッション実行前のSQLコマンドを実行した後、ソースを読み込みます。 また、ターゲットへ書き込みをした後にソースデータベースに対してセッション実行後SQLコマンドを実行します。
SQLコマンドは、セッションプロパティの[マッピング]タブの[トランスフォーメーション]ビューで上書きできます。Integration Serviceでは、セッション実行前/実行後のSQLコマンドの実行時にエラーが発生した場合に、処理を停止するか続行するかを設定することもできます。
ソース修飾子トランスフォーメーションにセッション実行前および実行後SQLコマンドを入力する場合には、下記のガイドラインに従ってください。
  • そのデータベースタイプで有効な任意のコマンドを使用します。ただしIntegration Serviceでは、データベースで許可されている場合でも、ネストされたコメントを使用することはできません。
  • パラメータおよび変数は、その両方をソースのセッション実行前/実行後SQLコマンド内に使用することも、あるいはその一方をコマンドとして使用することもできます。パラメータファイルで定義可能なパラメータまたは変数タイプを使用します。
  • 複数の文を区切るにはセミコロン(;)を使用します。Integration Serviceでは各ステートメントの後にコミットが発行されます。
  • Integration Serviceでは、/*...*/内のセミコロンは無視されます。
  • コメントの外部でセミコロンを使用する必要がある場合は、バックスラッシュ(¥)でセミコロンをエスケープします。セミコロンをエスケープすると、Integration Serviceはバックスラッシュを無視し、セミコロンを文の区切り文字として使用しません。
  • Designerでは、SQLは検証されません。
マッピングのターゲットインスタンスの[プロパティ]タブでもセッション実行前および実行後SQLコマンドを入力できます。